「日常生活の中にあった」 4月14日 (月)
悟りを求めて、悟った人などいません。
若い時、曹洞宗のお寺で、週二回の座禅会に7年間、
行きましたが、「ただ座る」それはそれで意味があったですが、
「悟る」なんてことはありませんでした。
自分の日常生活の中に、悟りも瞑想も神も仏もすでにありました。
自分が他のために喜ばれることをして、
常に行動して動く事、社会の仕事を通じて、
すでに与えられている生に感謝します。
仕事はすべて真理に通じています。
今日も良く生きる智慧を与えて頂いて有難うございます。
生かして頂いてありがとう御座位ます。
若い時、曹洞宗のお寺で、週二回の座禅会に7年間、
行きましたが、「ただ座る」それはそれで意味があったですが、
「悟る」なんてことはありませんでした。
自分の日常生活の中に、悟りも瞑想も神も仏もすでにありました。
自分が他のために喜ばれることをして、
常に行動して動く事、社会の仕事を通じて、
すでに与えられている生に感謝します。
仕事はすべて真理に通じています。
今日も良く生きる智慧を与えて頂いて有難うございます。
生かして頂いてありがとう御座位ます。
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:/blog15/blog.cgi/20250414014041