思い出の時が甦るウォータークリーニング

日々是笑日

「未分類」 一覧

「執着しないために水に流す」6/8(水)

2022/06/08   -未分類

  この世で大きな財産を築き、 かけがえのない家族を持てたとしても、 それに執着しない人は最高であり、 死後も浄土に還る。   この世の財産も地位も、 家族も何もない人も、それがな ...

「生活が豊かになるほど、大切なことほど軽視してしまう」6/7(火)

2022/06/07   -未分類

  釈尊が、 「自分は、真面目に働いたからモノがある。 神仏よ、雨を降らすならいつでもどうぞ」 というのは、 人間のどうしようもないサガであり、 「思いあがり」であるとおっしゃっています。 ...

「貸し借りのない関係を意識する」6/6(月)

2022/06/06   -未分類

  釈尊は「執着するな!」と 仏典で示唆されています。   ただし、執着はせずと言いましても、 何もしないこと・ただの怠惰は、 縁者に迷惑をかける因果となり、 この世のより悪い環境 ...

「悪いサガは衝動的に湧き起こる」6/5(日)

2022/06/05   -未分類

    世の中で他人に貢献したいと思う 「良い執着」「良いサガ」も存在します。 ただ、「良いサガ」の場合、それに 「執着」することがないのです。 それがだめでも、清々しく、 仕方が ...

「行為行動こそが、自分の未来を決める」6/4(土)

2022/06/04   -未分類

  そもそも釈尊は、 「思い」の改善だけではダメだとして います。 これが今世において、現実の「行為」 として悪いサガの行いが消え去ることが、 生死流転を離れる必須条件だとしています。 &n ...

「三つ子の魂百までも」6/3(金)

2022/06/03   -未分類

  釈尊が言われるには、 「悪いサガ」とは今生一回だけの 人生で構築されるものでは決してなく。 長い長い生死流転を通して引きずって きたモノであるということです。   このことを昔 ...

「自分の役を最後まで演じ切れ」6/2(木)

2022/06/02   -未分類

  因果の法則から言いますと、 この世は、「やったら、やり返す」 という遠い過去からの因果が、 完璧に創り出す・映し出す舞台です。 その中に、 全員が役者として誕生しています。   ...

「一生懸命な姿が美しい」6/1(水)

2022/06/01   -未分類

  最高の努力をするのに、 その結果には執着しない。   日本の職人さんは、 昔からこれを実践していました。   自分なりの最高の最善の仕事を、 誰にも言われなくても尽く ...

「とにかく、新規の今を頑張れ」5/31(火)

2022/05/31   -未分類

  この世の大半の人は、 因果の法則から言うと、 自分が前の世でしたことの、 逆の立場を経験するために、 この世に強制的に生まれ落ちてくるのが 真相だそうです。   宇宙が動く因果 ...

「無思考は最強」5/30(月)

2022/05/30   -未分類

  人間は黙っていても、 心中では色々な独り言を発しています。 それはもう絶え間なくて、怒り、罵倒、 妄想、何かの心配・・、人は様々な心の 声を発しているものです。   この心中の ...

「相手の愛情の有無が怒りを分ける」5/29(日)

2022/05/29   -未分類

  「怒り」をコントロールできる人と、 「怒り」が収まらない人との違いを 自己分析しますと、   ①他人への愛情の有無、大きさや深さ。   ②相手の立場に立って観る、考え ...

no image

「『まっ、いいか』執着を手放すと楽になる」5/28(土)

2022/05/28   -未分類

  生死流転について、 非常に重要なをことを釈尊は おしゃっています。   ●一回の人生だけで執着・我良しな自我 をなくすことが成功できても、転生は終わらない。   ●幾 ...

「嫌いな人の不幸を願わない」5/27(金)

2022/05/26   -未分類

  高慢心を根こそぎ落とした人は、 強制的で嫌な条件の転生を終えることが できると釈尊は断言されています。   釈尊の教えとは、 真の仏教とは、 いかにして強制的な転生を終わらせる ...

「悪人正機」5/26(木)

2022/05/26   -未分類

  あちらこちらへと、 色んなことに執着する 我良しな欲望の激流を涸らせることが 出来た人。 そういう人は、この世とあの世を 往復する輪廻を終わらせます。 それはまるで蛇が古い皮をスルッと ...

「どんなことも子どもの目線で見ればわかります」5/25(水)

2022/05/25   -未分類

  私たちのサガ、 それを止めようとか、 何とかしようするのは、 その行為の表面を自制するに過ぎません。 サガの表面を自制するだけでは、 また色々な時に、色々な形で自分の サガが芽を出すもの ...

Copyright© 日々是笑日 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.