思い出の時が甦るウォータークリーニング

日々是笑日

「未分類」 一覧

「夫婦は子どもによって和が保たれる」12/20(火)

2022/12/20   -未分類

  根源の存在(道)が、 まず「有る」という「一つ」を創造します。 そして、その「一つ」が陰と陽という相反する 「二つ」のモノを生み出します。   そして、この「二つ」のモノの中間 ...

「本当に大きな器は完成しない」12/19(月)

2022/12/19   -未分類

  最上の人間の徳とは谷底のように 低級なものに思われてしまい、 本当に潔白な人間こそが罪を犯したように 思われてしまい、 大きな徳を持つ人ほとじアホな人物に思われて しまいます。 しっかり ...

「自分の弱さを知ることは強さに変わる」12/18(日)

2022/12/18   -未分類

  自分の心の原点(良心)に絶えず戻ることが、 道(真理)を知る人間がとる動きなのです。   つまり、反省することが出来る人間は、 よく前進することになります。 また、自分自身も含 ...

「自分に来り宿る一つなる存在に気づくこと」12/17(土)

2022/12/17   -未分類

  「一つなる存在=根源的な存在」と言えます。 その大いなる「一つなる存在」は私たち全員にも 宿っています。 だから、人間は何を比較したり、悩んだり、苦悩 したり、自分を卑下する必要があろう ...

「立派な人は他人の評価を気にせず、本音、本質を優先して求める」12/16(金)

2022/12/16   -未分類

  どんな偽善の行為であっても、 それが長く継続できれば本心です。   偽善で道路掃除を始めても、 それが十年間も継続すれば、 やはりその人間の本心からの行為なのです。 十年も掃除 ...

「自分がするべき努力をした上で起こる自然な流に身を任せる」12/15(木)

2022/12/15   -未分類

  自分の希望を実現するためには、 自分自身が真理に沿った生活を「している」 ことが、絶対条件だと老子は言われます。   そのためには、自分がするべき努力をした 上で起こる「自然な ...

「奪おうと思うならば逆に何かを与えよう」12/14(水)

2022/12/14   -未分類

栄華盛衰はどんな事象にも 必ず発生するのが宇宙の法則です。 宇宙でさえも、いつかは縮んでしまい ます。   やはり人間はあわてますと一番損なの です。人生には、もう色んな要素があり ますから ...

「自分の心中に道を求めること」12/13(火)

2022/12/13   -未分類

  人間にとって本当に一番大切なモノ(真理)は、 わからない、見えないモノであり、 多くの人間がそれを素通りしているのです。   老子は、真理を「道」と言う一言で表現されて います ...

「大いなる真理は常に無欲です」12/12(月)

2022/12/12   -未分類

  根源存在(大いなる真理)とは、 どこまでもすべてに行き渡って満ちて おり万物を自然に左右させています。   万物は、根源存在に頼み込んで世に 生まれるのでありますが、 根源存在 ...

「自分自身であり続ける人は永遠を生きることになる」12/11(日)

2022/12/11   -未分類

  他人のことを知る人間は、 普通の物知りな人です。 しかし、自分のことを知っている人間は、 とても聡明な人間なのです。   他人に勝つ人は、力があります。 しかし、自分自身に勝て ...

「すべてがつながっているのが真理の姿」12/10(土)

2022/12/10   -未分類

  仏教では縁起と言いますが、 老子はこの世のすべてが連動している、 つながっていることが真理の姿だと 言います。   川の流れを見ただけで、 その先に在る見たこともない海の姿 を ...

「他人の不幸を喜ばない」12/9(金)

2022/12/09   -未分類

  人類の中に「殺すことを楽しむ意識」 が消滅しない限り、戦争は起こる可能性 があります。 食用のためではない、趣味での動物の 狩りも同じです。 現代人にも小動物を虐待することで、 自分のス ...

「強制することは不自然な道」12/8(木)

2022/12/08   -未分類

  人は死ぬ時、 その人の心が思っている最中の方向へと 進むと思います。 このためには、 普段から「良いことを思う最中」を繰り返し ていることが一番に大切です。   この世の物事は ...

「やり過ぎることを避け、驕り慢心することを捨て去ること」12/7(水)

2022/12/07   -未分類

  物事を支配しようとするな。 何かを持とうと悩むな。 幸福も不幸も、 その来る自然な流れを楽しめ。 そうなれるためには、 やり過ぎを避け、 驕り慢心を捨て去り、 何事にも怠けることをしない ...

「良いことを思う最中をくり返す」12/6(火)

2022/12/06   -未分類

  人間は、何かを「しよう」と思い続け ている最中は、歳を取らないと言いますか、 真剣に何かに投入している間は時間が止まる と私は感じています。   何かに熱中していて、ふと気が付 ...

Copyright© 日々是笑日 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.