-
-
「他はこれ我にあらず。あなたはかけがえのない自分の人生を生きるために来ています」4/9(火)
2024/04/09 -未分類
「美しい感動を呼ぶ言葉」 今日のお話は「他力・大悲のひかり」です。 大悲とは、阿弥陀さまの限りない慈悲のことで、 親鸞聖人はこの阿弥陀さまの慈悲をたたえて、 ...
-
-
「己は己でよい。他の何かに変わるものではない」4/8(月)
2024/04/08 -未分類
重いモノには、それを支える軽いモノが、 その根底に陰として必ず存在するものです。 大木を支えているのは細かい根っこであり、 大国を支えているのは 一人ひとりの弱い人間に過ぎません。 しか ...
-
-
「よろこびは今につくるもの。しあわせはここにつくるもの」4/7(日)
2024/04/07 -未分類
何か混沌として混じり合ったモノが 宇宙の始まりに存在しました。 それは、天地が生まれる以前から 存在しています。 それは、静寂として 独自に存在しており、 新しく変わるとい ...
-
-
「現状を受け入れ感謝すること」4/6(土)
2024/04/06 -未分類
つま先で立つ者は長い時間は立てず、 大股で歩く者は遠くまでは歩けません。 自己弁護する者は他人から認めてはもらえませんし、 自画自賛する者は他人から評価されることがありません。 自慢する ...
-
-
「自然な流れに任せる」4/5(金)
2024/04/05 -未分類
たまに出る自然な言葉こそが、本当の思いなのです。 どんな強風も朝まで継続することはありません。 どんな豪雨も、一日中は継続することがありません。 誰がこんな操作をできるのでしょうか? そ ...
-
-
「柔よく剛を制す。愛情深い人が一番強い人。」4/4(木)
2024/04/04 -未分類
遠回りで曲がった人生だからこそ、 逆に成長して悟る(完〝全″になる)ことが可能になるのです。 人生の苦労には一切のムダがありません。 人生が曲がる体験をするからこそ、 逆に真っすぐに直す ...
-
-
「他人と向き合って自分が見えてくる。一人では気づけない。」4/3(水)
2024/04/03 -未分類
真に徳を備えた人の生活とは、 ひたすらに「道」 (自然な流れ。生活の中の真理.大宇宙の法則)に 従うだけです。 生活の中の自然な流れとは、 ただぼんやりとして ...
-
-
「途方もない奇跡でこの世に生まれたことを大いに喜ぶ」4/2(火)
2024/04/02 -未分類
⑴人間は変なプライドを捨ててアホになれば、 私たちは今よりも百倍は稼ぐことができるでしょう。 ⑵他者への無理な道徳や礼節に縛られなければ、 人は自然と家族を大切にしながら、 他者との親睦 ...
-
-
「意志という光が形を持つ」4/1(月)
2024/04/01 -未分類
意志という光が、形を持つ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 人間の本当の生き方の道(愛情・思いやり・真理)が なくなりつつあるからこそ、 逆に道徳や礼節というものが人間に必要とされる ...
-
-
「すでにもう充分与えられている」3/31(日)
2024/03/31 -未分類
すでにもう充分与えられている。 執着と欲にきりなしです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 自分の心をカラ(空)っぽにして、 自分に起こる物事を静観しましょう。 そうすると、色んな物事 ...
-
-
「真剣に成っても決して深刻に成らない」3/30(土)
2024/03/30 -未分類
真剣に成ることは大切だが、決して深刻に成ってはいけない。 どんなことも、仏さまの導きなのですから。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 古くから継続される、 善いとされる良心に従った ...
-
-
「平穏無事なときこそ有事への備えを」3/29(金)
2024/03/28 -未分類
人間は、他人から賞賛されたり、 侮辱されたりするたびに、 面白いように 一喜一憂して暮らしています。 他人からの評価に対して、 まるで自分が不治の病に罹ったのか、 不治の病ではなかったの ...
-
-
「喜びも悲しみもみんなぴったし、全てよし、全てありがたし」3/28(木)
2024/03/28 -未分類
台車の円形車輪とは、 三十本の棒が中心の輪っかに集まってできています。 その輪っかに車軸を通すための 丸い穴が空いているからこそ、 車輪としての使用ができるのです。 輪っかに小さな穴と空 ...
-
-
「他人と比較しなければ、今の中でも感謝するべきことに気づける」3/27(水)
2024/03/27 -未分類
日々の生活の中で汚れる肉体を持ちながら、 自分の良心(人の道)をまじめに守って 生活することができますか。 自分の生活の中で精神を集中することができて、 それでも身心は柔軟にして、 赤子のようにいられ ...
-
-
「とにかく現状への感謝を忘れない」3/26(火)
2024/03/26 -未分類
何事も、いつまでも満腹にし続けようとするのはやめたほうがよいです。 逆に短命になります。 心身を鋭く尖らせ続ければ、 逆にその分、何事も長く継続することができません。 焦らずに気楽にしているのがお得で ...