-
-
6/22(土)「想定して忘れる極意」
2024/06/22 -未分類
事前に悪い事をしっかり想定でき、危機管理意識を 持って行動や準備をしておけば、「それを忘れてい ても」、いざとなれば無意識が働き最適の動きが取れ るものです。過去、いろんな ...
-
-
6/21(金)「人生は苦なりという真理」
2024/06/21 -未分類
「人生は苦なりという真理」 釈尊の基本は、そもそも人生は苦しいものだと。 苦しいことがあたり前なんだと。これを避けよう としたり、逃げようとること自体が宇宙の真理 に逆らう事だとします。これを避 ...
-
-
6/20(木)「常住」
2024/06/20 -未分類
この世のすべては移り変わる「無常」なる ものに対して、永遠性を持った変わること のない、無量寿・無量光の一つの大きない のち、「法則」を「常住」なるものといい、 この「常住」なるものがす ...
-
-
6/19(水)「照育」
2024/06/19 -未分類
認定こども園7月テーマ 草木は太陽の光を受けて育ちますが、人間は 太陽の光だけではなく、目に見えない光によ って育ちます。私を動かす目には見えない 力を仏さまの光と仰ぎ、その光の中で育て ...
-
-
6/18(火)「朱に交われば赤くなることへの注意」
2024/06/18 -未分類
「朱に交われば赤くなることへの注意」 知人に悪い点があれば戒(いまし)めてあげなさい。 物事の善悪を教えてあげなさい。 悪いことから知人が離れるようにしてあげなさい。 そうすることで、そ ...
-
-
6/17(月)「正しく」𠮟ることが出来るは貴重な人」
2024/06/17 -未分類
もし、自分の悪い点を指摘してくれて、間違いを 教えてくれるような賢者に出会ったならば、その 人との接触を維持しなさい。それはまるで、真の お宝が在る場所を教えてくれるような貴重な御方 なのです。そのよ ...
-
-
6/16(日)「父の日。がんばる生きざまをありがとう!」
2024/06/16 -未分類
父の日。がんばる生きざまをありがとう。 お浄土に還った父親が教えてくれたのは、 口先だけではなく、身をもってがんばる 生きざまでした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 君津本店 ...
-
-
6/15(土)「思いやりの因果の織物を織っていきたい」
2024/06/15 -未分類
「思いやりの因果の織物を織っていきたい」 釈尊は難行苦行ではなく女性からの 「情け」「愛情」「思いやり」を受けた 時に、釈尊は初めて悟りました。 だから、私たちの人生も「情け」「愛情」 ...
-
-
6/14(金)「感謝一本道」
2024/06/14 -未分類
今の自分の生活の中で、どんな嫌なことが あっても、仏さまに「生かされている 感謝」は決して忘れません。 生かされている現状への感謝は、自分にと っての最善の方向へと、自然と進むことに な ...
-
-
6/13(木)「領収書の報恩感謝のお念仏」
2024/06/13 -未分類
人間は誰しも無意識に「温かい母性」を 求める思いがあり、それは人類や宇宙の起源 にも関する根源的な本能です。人のいのち は久遠の昔から阿弥陀さまに生かされ幸せを 願われ、すでに救われてい ...
-
-
6/12(水)「阿弥陀さまは私のいのちの根源に、はたらき続けて下さっている」
2024/06/12 -未分類
人間には心の拠り所が大切です。 人間は子どもも大人も性別に関係なく 「温かい母性」を何となく求めることが 深い心の奥底に根源的本能としてあり、 その根源に向かって私を呼び続けて 下さる阿 ...
-
-
6/11(火)「汝自身を知れ」
2024/06/11 -未分類
「汝自身を知れ」とは、古代ギリシャの賢人 ソクラテスの名言です。釈尊の教えには「人 間は自分のことを一番知らない。分からない ということを知った上で、自分のことを毛嫌 いせず、自分を育て ...
-
-
6/10(月)『無量光』今、ここに私がいるのは光といのちのきわみない世界の中で、数限りないいのちに照らされて、支えられて生きている。
2024/06/10 -未分類
私のいのちを照らし、あたためて下さる いのちのはたらきを光と仰げば、地球、 宇宙を超えた広大無辺の世界の無数の光 「無量光」に、私は生かされ、支えられ 奇跡的に生きているのです。 &nb ...
-
-
6/9(日)「『無量寿』人は無始より数限りなく多くのいのちに生かされている」
2024/06/09 -未分類
親鸞さまは、私たちのいのちは「無始 よりこのかた」のいのちであり、限り ない悠久のいのち「無量寿」の歴史が あって、今、ここに生かされてい るのだよと、教えて下さいました。 ...
-
-
6/8(土)「相手の雰囲気を嗅ぐ、視るということ」
2024/06/08 -未分類
、 親鸞さまの浄土和讃に「染香人」という言葉が出てきま す。「染香人」とは、お念仏をよろこびながら阿弥陀様 の確かな御心に支えられこの世を精一杯生きる人のこと です。こうい ...