-
-
「誰の中にも絶対安心が存在する」9/13(水)
2023/09/13 -未分類
自分が悪事をすれば、自分が穢れます。 自分が善行をすれば、自分が清まります。 つまり、自分が穢れるのも、 清まるのも、"自分次第なのです。 だから、他人が自分のことを浄化させることは、 それは絶対に不 ...
-
-
「節度 節制 我慢力」9/12(火)
2023/09/12 -未分類
人間とは、悪いことや、 自分の欲望を満たすことは、 簡単にするものです。 しかし、他人のためになること、 他の存在のために良いことをおこなうことは、 ほんとうにものすごく実際にはできない ...
-
-
「このいのちは生き通しであるということ」9/11(月)
2023/09/11 -未分類
人は、自分自身の主であるべきです。 しかし、多くの人は、 他人や他のモノが主になってしまっています。 自分自身を良く制御できたならば、 その人はかけがえのない 「ほんとうの自分」というも ...
-
-
「人生に逃げ得はない」9/10(日)
2023/09/10 -未分類
コノ世には各人それぞれに応じた 三つの大きな欲望がありますが、 そのうち一つだけでもよいから、 自分なりに我慢する習慣を持ちなさい」 前の項で、「我慢するのは堅苦しい」 「我慢はストレスが溜まりよくな ...
-
-
「目くそ鼻くそを笑うのはやめる」9/9(土)
2023/09/09 -未分類
他人に何かを言う前に、 まず自分でそれをしてみましょう。 自分自身を管理できる人だけが、 他人を管理することが可能になります。 人は自分自身こそが、 一番に制御することが難しいのです。 [原始仏典『ダ ...
-
-
「心のゴミは流しましょう」9/8(金)
2023/09/08 -未分類
自分の中に 尊い存在がおられることを知る縁が持てたならば、 自分自身のことをほんとうに大切にしましょう。 コノ世には各人それぞれに応じた 三つの大きな欲望がありますが、 そ ...
-
-
「己の鏡は磨いてこそ光る」9/7(木)
2023/09/07 -未分類
学ぶ気持ちが少ない人は、 だんだんと牛のように老けていきます。 その人の肉の量は増えますが、 知恵が増えることはありません。 [原始仏典『ダンマパダ』第十一章-百五十二番] ...
-
-
「すべては気づくために起こります」9/6(水)
2023/09/06 -未分類
自分の恥ということを常に謙虚に思いながら、 自分自身を抑制している人。 優れた競走馬が ムチで叩かれることを恐れないように、 他人から非難されることを恐れない人。 &nbs ...
-
-
「ムダな努力なんてありません」9/5(火)
2023/09/05 -未分類
どんな衣服を着ていようが、 その人のおこないが静かであり、 その心が安定しており、 常識のある身だしなみであり、 自分のストレスの発散のために 他の生き物を傷つけない人は、 誰もが神に仕 ...
-
-
「この世のすべては変わり流れていく」9/4(月)
2023/09/04 -未分類
ほんとうに愚かな人とは、 自分が悪いことをしておきながら、 それが悪いことだと思えない人のことです。 そして、愚かな人は 自分自身がした悪事に 自分で気づけないまま、 まる ...
-
-
「このいのちはどこまでも生き通し」9/3(日)
2023/09/03 -未分類
他人を痛めつけるような言葉を 使用してはいけません。 言われた他人は、 言葉で反論するか、 もし言えなければ心中で言い返しています。 他人を痛める言葉は、 必ず苦痛という現象を自他に生み ...
-
-
「この心は絶対に死なない」9/2(土)
2023/09/02 -未分類
空中にいても、海の中にいても、 山奥の洞窟に隠れていても、 世界のどんな場所に逃れても、 死の恐怖から解放される場所はありません。 [原始仏典『ダンマパダ』 第九章-百二十 ...
-
-
「少しでも大きな全体の視点から見る」9/1(金)
2023/09/01 -未分類
ある人々の魂(心)は、 転生して再び人の胎児に宿ります。 悪行をした人々は、地獄に落ちます。 普通に生きて善行もした人々は、天に入ります。 心が清い人々は、 完全なる癒やしの世界 (涅槃 ...
-
-
「天に向かって砂を投げた人がその砂をかぶる」8/31(木)
2023/08/31 -未分類
自分の心にやましいことがない人、 心が清くて自分の良心に従う人間、 このような御方を もし非難する人がいるならば、 この愚かな人にこそ いろいろな災難が 振りかかることになるのです。 そ ...
-
-
「想定することで危険を避けることができる」8/30(水)
2023/08/30 -未分類
少人数で多くの財宝を 運ばなければいけない商売人は、 危険な道を行くことをあえて避けます。 長生きをしたいと思う人は、 生活の中で毒のあるものを 意識的に避けます。 つまり人間は、 いろ ...