-
-
「今が良ければすべて良し」9/28(木)
2023/09/28 -未分類
道徳(良心)に反することを好み、 道徳を守ろうとする人を小ばかにし、 自分がするべき目的(仕事)を捨てて、 自分に心地よいことだけを 優先する人がいます。 しかしあとになれば、 自分の道 ...
-
-
「人は孤独であるからこそ、自分の中に深い安心が存在することを体験できる」9/27(水)
2023/09/27 -未分類
人は見える周囲の環境を良くすれば、自分の 心が安心できると錯覚することです。しかし、 深い意味では、それでは同じ繰り返しを体験 するだけであり、自分の心の深い安心感は別 なのです。 自分 ...
-
-
「この世の創造の因子は感謝の気持から起こる」9/26(火)
2023/09/26 -未分類
この世の創造の因子は 感謝の気持ちより起こります。 そして何よりも、どんな人生であっても、 自分や他人の「心の安心感」を最優先 する人生と選択が、真の勝利者なのです。 ・・ ...
-
-
「己の生活の中で心の安心感を主役に置いて生きていく」9/25(月)
2023/09/25 -未分類
物と他人を周囲に置くことを成功や 安らぎだと勘違いせずに、自分や、 周囲の「心の安心感」を主役として 懸命に生きること。その行く末は、 人が求めるべき最高の境地へ達する と釈尊は言われて ...
-
-
「人を憎むことがこの世で最高に不幸になる道でした」9/24(日)
2023/09/24 -未分類
釈尊は、他人を恨んだり憎んだり することが、心身ともにこの世で最高に 不幸になる道だと教えて下さっています。 逆に言えば、他人に感謝ばかりをして ...
-
-
「勝ち負けや比較心を捨て、自分の心の安らぎを優先する」9/23(土)
2023/09/23 -未分類
心の世界では、 勝っても恨まれて病み、 負けても相手を恨んで病んでいきます。 釈尊は、もうこのような癖・サガからは離れ、 勝ち負けや、比較心を捨て、 自分の心の安らぎを優先する生活をすることだと、 お ...
-
-
「悪口を言われてもアホウになればいい」9/22(金)
2023/09/22 -未分類
他人への怒りを抱きながら 生きる人々の中に住みながらも、 私たちは大きく楽しみながら生きましょう。 他人への怨念を持ちながら 生きる人々の間に住みながらも、 私たちは正しく暮らしていきま ...
-
-
「心配とは心を配ること」9/21(木)
2023/09/21 -未分類
それは、正しい心の拠りどころではありません。 あれも、最高の心の拠りどころではないのです。 つまり、人は心の拠りどころを間違いますと、 永遠に悩みから解放されることはないのです。 [原始 ...
-
-
「捨て去るには一度は持たなければ捨てることができない」9/20(水)
2023/09/20 -未分類
アノ世のすごい快楽さえも ほんとうは楽しくはないのです。 正しい真理により コノ世で目覚めていく途中の人こそが、 執着が離れるたびに 最高の快楽を覚えることになります。 [ ...
-
-
「一人のいのちは一つの宇宙です」9/19(火)
2023/09/19 -未分類
仮に金貨の雨を降らせたとしても、 人の欲望が満足することは決してないのです。 また、どんな快楽の刺激も一瞬で終わり、 それは続かずに逆に苦痛に変わります。 賢い人とは、物事の初めから こ ...
-
-
「本当は全体で一つの大きないのちしかないのです」9/18(月)
2023/09/18 -未分類
人間としてコノ世に生まれ出ることは、 非常に難しいことなのです。 そして、人間が必ず死ぬという現象も、 コノ世だけの稀有なることです。 そして、コノ世でほんとうに正しい 真理の言葉に出合 ...
-
-
「阿弥陀クジに外れなし」9/17(日)
2023/09/17 -未分類
最低限の道徳観(エチケット)もなく、 ウソを普通につき、 アノ世の存在を信じない人は、 どんな悪行でもすることが可能です。 [原始仏典『ダンマパダ』 第十三章―百七十六番] ...
-
-
「ただ続けること」9/16(土)
2023/09/16 -未分類
過去に仕事もせずに 遊んで暮らしていた人でも、 今は真面目に働くならば、 その人は社会を明るくする一員です。 まるで、雲から遠ざかった月のようにです。 過去に悪いおこないを ...
-
-
「このいのちはどこまでも生き通し」9/15(金)
2023/09/15 -未分類
怠けずにがんばりましょう。 善行の道徳を行動しなさい。 善い道徳に従って生きる人は、 アノ世でもコノ世でも幸福の中で暮らすことになるのです。 善行の道徳を行動しなさい。 悪行の屁理屈によ ...
-
-
「この世のすべての物事は必ず変化していくから心配しない」9/14(木)
2023/09/14 -未分類
他人にとって非常に大切な仕事の用件がありましても、 その他人の仕事のために、 自分のするべき仕事を放置してはいけません。 人間は、自分の人生にとって一番大切なことを常に意識し、 自分の仕 ...