-
-
「悪と判断したことはやめる勇気が大切なのです」10/28(土)
2023/10/28 -未分類
ただ沈黙している人を 賢い人だと思ってはいけません。 その人は、ほんとうは迷っており 無知なために沈黙しているだけかも知れません。 正確な計量器を身に携帯するように、 いろ ...
-
-
「悪の行為を修正するには今からの生活で善の上書き修正するしかない」10/27(金)
2023/10/27 -未分類
コノ世で他人を征服するような 快楽や悪心を捨て去り、 自分の日常生活を正しく努力し、 自分なりに世の中に貢献したいと 真から思える人は、 そういう人々こそが 真の修行僧と呼ぶに相応しいの ...
-
-
「行為や結果の大小が問題ではなかった。己が納得出来るかどうか」10/26(木)
2023/10/26 -未分類
出家(僧侶や修行者になること)したからといって、 人間として自制するべきマナー (異性との交友・贅沢な飲食など)を守らず、 自分の行動と一致しない キレイ事を説教する僧侶は、 「人として ...
-
-
「誰もが今の生き方から己の顔を作成中です」10/25(水)
2023/10/25 -未分類
嫉妬深くて、他人に分け与えることが嫌いで、 ウソを言う人は、どんなにキレイな言葉を言っても、 どんなに立派に着飾っても、 聡明で美しい人にはなれません。 嫉妬深いこと、他人 ...
-
-
「心の年齢は不変です」10/24(火)
2023/10/24 -未分類
歳をとって頭が白髪になったからといって、 誰もが老師(賢者)と呼ばれるものではありません。 ただ歳を重ねただけの人は、 肉体が老化しただけの人間です。 その人に誠意があり、 ...
-
-
「すべての因果の糸の結び付きでは己の人生こそが、今のいのちにちょうど良いのが真実です」10/23(月)
2023/10/23 -未分類
多くの知識を持ち良く説明できる人が、 人としての正しい生き方をしているとは限りません。 教育を受けていなくても、 *自分の人生から正しい生き方を学んで真理に至れる人 *人としての道から外れない自制心を ...
-
-
「子どもの成績が悪くても、子どもがニコニコしていて素直ならば、何も心配することはない」10/22(日)
2023/10/22 -未分類
多くの知識を持ち良く説明できる人が、 本当に賢い人ではありません。 いつもニコニコしていて、 他人を恨むことを知らず、 ムダに恐怖を抱くことをしない人こそが、 ほんとうに賢い人なのです。 ...
-
-
「伸びる会社や良い家庭は常識や道徳観と公平感が育っている」10/21(土)
2023/10/21 -未分類
他人を導く時は、声を荒らげずに、 ルール(常識や道徳観)に 淡々と公平性に留意しながら 教えることが大切です。 そのような指導ができる人は、 正しいことを守りたい人であり、 道徳観を持つ人であり、 ほ ...
-
-
「正しい人とは?他者への配慮や思いやりのある人が正しい人です」10/20(金)
2023/10/20 -未分類
よく仕事ができる人が、 正しい人間であるとは言えません。 善と悪を「賢く」 見極めることができる人こそが、 正しい人です。 [原始仏典『ダンマパダ』 第十九章-二百五十六番]   ...
-
-
「苦しいことも楽しめれば最高です」10/19(木)
2023/10/19 -未分類
社会で自分が生きた軌跡がない、 つまり世間で働いたこともなしに 自分の外見ばかりを気にする人は、 それは道徳(真理)に生きる人ではありません。 多くの人々は、欲望で汚れるこ ...
-
-
「相手の悪い点ばかりを見ていると、本当に己が罪人になる」10/18(水)
2023/10/18 -未分類
他人の間違い(汚点・隠したいこと・嫌な秘密⋯⋯)ばかりを 常に探し求めて、それに怒り、つけ込む人は、 心の垢が大きく増していきます。 そのような人は、心の浄化からもっとも離れて行きます。 ...
-
-
「公平な視点で己を静観して明るく生きる」10/17(火)
2023/10/17 -未分類
他人の失敗・間違いは目に付くものです。 でも自分の失敗は、 自分では見ようとはしません。 人間は、他人の失敗を周囲に撒き散らしますが、 自分の失敗は隠そうとするものです。 これはまるで、 ...
-
-
「腹が立つ時ほど他への感謝すべきことを思い出しましょう」10/16(月)
2023/10/16 -未分類
腹が立つ時ほど、 他の感謝するべきことを思い出しましょう。 これが重要なのです。 この心の行為が、自分の運命を変えます。 ・・・・・・・・・・・・・・・ 他人への性欲ほど、 すべてを台無 ...
-
-
「不満心や比較心を持たないことを誓うことが大切」10/15(日)
2023/10/15 -未分類
人間は、不満心を思わないように捨て去り、 不満心を心から根絶することができたならば、 その人は昼夜を問わず 心の平安の中に暮らすことができます。 「原始仏典『ダンマパダ』 第十八章―二百 ...
-
-
「他人への思いやりは自分への思いやりへと反転するのが真相です」10/14(土)
2023/10/14 -未分類
人が他人に何かをプレゼントするのは、 その人なりの信念があり、 その人なりの聖なる喜びがあるからです。 従って、他人からのプレゼントに対して、 自分の好みのために 素直に感謝を思えない人 ...