-
-
「大自然に生かされていることを日々に、感謝して行くこと」12/27(水)
2023/12/27 -未分類
寒さや暑さにさらされること。 飢餓感や喉の渇きに 責められること。 強風に吹かれ、 日光に照りつけられること。 蚊に血を吸われ、 蛇に身体の上を這われること。 これらすべてに耐えて克服し ...
-
-
「アタリマエな物事にこそ、感謝をして行くこと」12/26(火)
2023/12/26 -未分類
愛情があふれる心。 とても静かなる心。 慈悲深い心。 よろこび感謝する心。 このような四種類は、 解脱にもつながる大切な心の状態です。 だから、この四つの心を、 各人の心の段階に応じて ...
-
-
「生死の前では肩書も地位も財産の有無もまったく関係ない」12/25(月)
2023/12/25 -未分類
子どもも、奥さんも、父や母も、 家の財産や備蓄穀物も、 親類や友人たちも、 自分自身に関するどんなことも、 自分の所有欲の対象とするのはやめなさい。 どんな交わり、集団の中に自分がいまし ...
-
-
「日々の習慣が人生を決める」12/24(日)
2023/12/24 -未分類
目の視線は常に静かにして、 斜め下方を見て虫を踏むことなく歩き、 常に斜め下方の視線で座ること。 大勢の人がいる喧騒を好んで、 あちらこちらへと歩き回らないこと。 他からの刺激に心が乱さ ...
-
-
「結果よりも過程を大切にする生き方が次の世に持ち越せる」12/23(土)
2023/12/23 -未分類
水流の中で魚網に捕まった魚が、 網を突き抜けて川に戻るように、 世間にある様々なサガ (ワレヨシの自我・性)への 執着を断ち切りなさい。 そして過去に自分の執着心から、 自分のサガの炎が ...
-
-
「己だけの思いとは、己が苦しくなる方向に向くので要注意です」12/22(金)
2023/12/22 -未分類
*自分の欲望のために執着する心。 必要以上にむさぼり、欲張る心。 *他人を憎む心。 常に怒りの心を持つこと。 *信仰や真理を求める心をバカにしたり、 毛嫌いする無知の心。 このような人と ...
-
-
「己の願いを邪魔する犯人は実は己の自我だった」12/21(木)
2023/12/20 -未分類
様々な美食をしたいという執着をなくすこと。 あちこちと、目的もなく出歩かないこと。 肉体を維持するための、 必要最低限以上の栄養を摂らないこと。 共同生活する他の修行者たちを 托鉢(食物 ...
-
-
「次の道が開いた時、それは己の本心が許した、納得したからなのです」12/20(水)
2023/12/20 -未分類
牙の鋭いライオンは、 どんな相手にもひるみません。 他人から離れた自分の居場所を持ち、 そこでくつろぎながら心の修行をしましょう。 だから、どんな交わり、 集団の中に自分がいましても、 ...
-
-
「己が努力した分は、いつかは必ず良い因果として反映します」12/19(火)
2023/12/19 -未分類
人は自分なりの最高・最大の 目的意識をしっかりと持つことができれば、 最大の努力に励み、 何事にも怖気づかないようになれ、 自分の努力・行動を怠ることがなくなり、 堅実な実績を積んでいき ...
-
-
「悪口を言う人の弱点は、己が悪口を言われることを恐れていることです」12/18(月)
2023/12/18 -未分類
ワレヨシなドン欲になることがなく、 普段にイラ立つことがなく、 自分勝手な欲望を持たずに、 正しい他人を非難したくなる気持ちが 自分にないこと。 自分の激しい性(サガ)による 欲情や悪事 ...
-
-
「すべては安心に向ってするのが進行するのが自然の法則なのです」12/17(日)
2023/12/17 -未分類
過去の喜怒哀楽は、 もう遠くに置き去りにしなさい。 それよりも今の生活の中で、 心が平静で冷静な極みの中に 安住して静止している禅定(ぜんじょう)を 身に付けていることが最大事なのです。 ...
-
-
「嫌な過去を思い出せば、『もう大丈夫』と、その時の自分に安心を送りましょう」12/16(土)
2023/12/16 -未分類
象の中でも、肩の筋肉が 大きく盛り上がり、 皮膚には蓮華の花のような 桃色の斑点が咲き、 見事に巨大に成長した象は、 群れから離れて、独りで自由に 森の中を生きて行くことが可能になります ...
-
-
「あなたは今も仏と共にいます。離れることが逆に不可能なのです」12/15(金)
2023/12/15 -未分類
様々な宗教を体験して、 それで自分が変わらないことを 思い知ること。 色々な宗教的な内容・教理を 他人と論争しても、何の意味もなかったこと。 それを超えて、 「自分自身を見つめる」という ...
-
-
「話す言葉と行為が、ことだまとなり、音となり、己と他者を救う」12/14(木)
2023/12/14 -未分類
他人と二人でいる時は、 何でも過剰に詳細を語り過ぎるものである。 後からこれが、未来において 恐怖するべき災いをもたらす 可能性を熟慮しておきなさい。 だから、どんな交わり、集団の中に ...
-
-
「苦しみも明るく静観すれば、その意味と仏の恩恵が見えだします」12/13(水)
2023/12/13 -未分類
もしも、 *知恵があり、思いやりが深く、 *自分と目的が同じであり、 *正しく生きようとすることを 自分の修行とする。 このような友人がいる場合は、 どんな因果、困難も気にすることなく、 ...