-
-
5/24(金)「飽き性とは生きるほどに大切な物事と人情まで失くしていきます」
2024/05/24 -未分類
「飽き性とは生きるほどに 大切な物事と人情まで失くしていきます。」 悪事をした人は、 コノ世で心配して、 アノ世でも心配し、 2つの世界で心配ばかりする人と 成ります。 & ...
-
-
5/23(木)「相手の立場を思いやれる気持ちに成ること」
2024/05/23 -未分類
「相手の立場を 思いやれる気持ちになること」 家の屋根を雑に塞いである家には、 雨が漏れ入ります。 自分の心を制御していない人には、 欲情が心に侵入するようにです。 &n ...
-
-
5/22(水)「過去ではなく今のその人を見るのが大切」
2024/05/22 -未分類
「過去ではなく今のその人を見るのが大切」 この世は努力なしでも 常に最善に成ると思い込み、 自分が見るものを選択せずに、 食事の節制もせずに食べ放題であり、 仕事もしない人 ...
-
-
5/21(火)「明るく死を忘れないこと」
2024/05/21 -未分類
明るく、死を忘れないこと 「コノ世の私たちは、 誰もが必ず死ぬ存在である」 ということを覚悟しましょう。 多くの人がこの必然を忘れています。 しかし、私たち ...
-
-
5/20(月)「己の真実の姿、合掌」
2024/05/20 -未分類
「己の真実の姿、合掌」 “「あいつは私を罵倒した。 あの人は私に危害をくわえた。 彼は私を打ち負かした。 あの人は私から強奪した」 このように自分が他人に対して 思う間は、 ...
-
-
5/19(日)「小の価値に気づける者は、自然と大を得る」
2024/05/19 -未分類
「小の価値に気づける者は、自然と大を得る」 “コノ世の物事は 自分の心を核として、 自分の心を主人とし、 自分の心によって創り出されて います。 もしも、裏の ...
-
-
5/18(土)「すべてはあいさつから始まる」
2024/05/18 -未分類
「すべてはあいさつから始まる」 2016-03-31 11:48:35 | 釈尊の言葉 ダンマパダ編 自分の過去の人生の 生き方を正しく認識して、 また、浄土と地獄をも体験し、 すべてへの執着を滅する ...
-
-
5/17(金)「仏さまの大悲心を学ぶ」
2024/05/17 -未分類
「仏さまの大悲心を学ぶ」 釈尊についてお話ししますが、 * 釈尊は慈悲(じひ:情け心)のカタマリだった。 * 釈尊の悟りは、慈悲心を体現(身をもって実現すること) する ...
-
-
5/16(木)「足るを知る者は、現状の中で心豊かに生きることができる」
2024/05/16 -未分類
「足るを知る者は、現状の中で心豊かに生きることができる」 嫌なことは自分の心に響かせないことが大切な時節です 2023-11-01 12:12:45 | 釈尊の言葉 ダンマパダ編 釈尊の ...
-
-
5/15(水)「恥ずかしいと思えることが素晴らしい」
2024/05/15 -未分類
「恥ずかしいと思えることが素晴らしい」 原始仏典のダンマパダ177番に書かれています内容に、 「 他人を褒(ほ)めること、他人に物を分かち合う ことを損だと思っているような ...
-
-
5/14(火)「喜びも悲しみもみんなにぴったし、全てよし 全てありがたし」
2024/05/14 -未分類
「喜びも悲しみもみんなにぴったし、 全てよし 全てありがたし」 釈尊の言葉に、 人間が持つ根絶が難しい 3つの毒の「気持ち」への指摘が 有ります。 「比丘たちよ、これら三つ ...
-
-
5/13(月)「すべては縁によって起こってくる」
2024/05/11 -未分類
「すべては縁によって起こってくる」 私たちは、 一、仕事 二、仕事と生活上で会う人々 三、家族や縁者 という三要素の中で生きています。 特に、 起きている時間 ...
-
-
5/11(土)「常に仏さまと一緒」
2024/05/11 -未分類
「常」に仏さまと一緒 阿弥陀さまは、 私たちが気づくのを待っておられます。 阿弥陀さまが自分の心の奥底に来て 宿って下さっていることさえ深く自覚 出来れば、「必ず仏にするぞ ...
-
-
5/10(金)「現状への感謝へ気付かないことが本当の不幸」
2024/05/10 -未分類
「現状への感謝へ気付かないことが本当の不幸」 自分の自我が改善されることには 人はとても違和感を感じます。 ストレスを感じるのです。 その人の歪な心の改善のための 軌道修正 ...
-
-
5/12(日)「母の日 生んでくれてありがとう」
2024/05/09 -未分類
「母の日 生んでくれてありがとう」 私を含めて すべてのいのちは自然の 中で生かされて生きています。 大いなるいのちの真っ只中に 生かされていきているのです。 ...