-
-
6/8(土)「相手の雰囲気を嗅ぐ、視るということ」
2024/06/08 -未分類
、 親鸞さまの浄土和讃に「染香人」という言葉が出てきま す。「染香人」とは、お念仏をよろこびながら阿弥陀様 の確かな御心に支えられこの世を精一杯生きる人のこと です。こうい ...
-
-
6/7(金)「人生二度無し 花のように生き切ること」
2024/06/07 -未分類
「原始仏典 ダンマパダ 第4章(第10節)53番」より 人として生まれた限りは、必ず死ぬという理ならば、 思いっきり善いことをして、花のように生き(咲)切って 散っていく。 人生二度無し ...
-
-
6/6(木)「自分の心に向き「会う」ことで心が真から平安に成れます」
2024/06/06 -未分類
(原始仏典 ダンマパダ4章-50番)より 他人を見ず(自己中ではなく)、自分の心だけ を静観することができると(自灯明)、心が真 から平安に成れ、人生を安心の中で楽しめる。 自分の心に向 ...
-
-
6/5(水)「弱さの自覚が大切」
2024/06/05 -未分類
「原始仏典 ダンマパダ 第4章(第3節)46番」より 人間は、弱い存在であるのに死を忘れていると、死は逆 に近づく。いつも今日が最後の日だと思い、明るく執着 なく生き切る人が、気がつけば死神から遠ざか ...
-
-
6/4(火)「感謝の思いが未来を変えていきます」
2024/06/04 -未分類
(原始仏典 ダンマパダ3章-43番)より この世の父母や他の親族たちよりも、自分の正しい 良心と感謝の思いが自分自身を本当に育ててくれ 未来をよりよい方向へ変えていく。 「 ...
-
-
6/3(月)「人には誰でも悲しいサガがある。だから、『罪を憎んで人を憎まず』」
2024/06/03 -未分類
(原始仏典 ダンマパダ3章-42番)より 「罪を憎んで人を憎まず」罪を犯した人だけを憎むなかれ。 自身もそれ以上の罪を心中に描いているものだ。だから悪い人を 見ても、自分自身も戒(いまし)めなければな ...
-
-
6/2(日)「現状に感謝することが成長への道となります」
2024/06/02 -未分類
「現状に感謝することが、成長への道となります」 人の心とは、 今のここを離れて 常に遠くへと行っており、 一人で勝手に動きまわり、 その心の形とは存在せず、 胸の奥の洞窟に隠れています。 ...
-
-
6/1(土)「『一切皆苦』幸せも変化していくから、どんな幸福にも別れという苦しみを持つことを決して忘れてはならない」」
2024/06/01 -未分類
原始仏典ダンマパダ20章-278番 「ブッダの真理のことば 感興のことぱ」中村 元訳 参考 「『一切皆苦』 幸せも変化していくから、 どんな幸福にも別れという苦しみを 持つことを決して忘 ...
-
-
5/31(金)「『目覚める』とは感謝するべきことに気づくこと」
2024/05/31 -未分類
「『目覚める』とは 感謝するべきことに気づくこと」 人の心とは直ぐに動揺し、 心配で揺れ、自分自身で守り難く、 制御することが難しいです。 しかし知恵の有る人は、 これ ...
-
-
5/30(木)「『諸行無常』この世のすべての物事は、苦しいことも、悲しいことも、楽しいことも、必ず変化していくから心配しない」
2024/05/30 -未分類
原始仏典 ダンマパダ20章-277番 『諸行無常』この世のすべての物事は、 苦しいことも、悲しいことも、楽しいことも、 必ず変化していくから心配しない。そして執着しない。 ...
-
-
5/29(水)「真理の言葉を知った上で自分の人生を生きること」
2024/05/29 -未分類
「真理の言葉を知った上で自分の人生を生きること」 想像力が足りない愚かな人々は、 堕落した生活を好みおちいります。 その一方で、良心のある人々は、 絶えず自分の理想のために ...
-
-
5/28(火)「思いやる心はすべてを改善させます」
2024/05/28 -未分類
「思いやる心はすべてを改善させます」 真理の言葉を知る努力をして、 そして自分の生活の努力を良く励む人は、 自分が努力することに喜びを感じ始め、 聖者たちと同じ心境を楽しむ ...
-
-
5/27(月)「聞くということは相手の存在を大事にすること。相手を理解すること」
2024/05/27 -未分類
「聞くということは 相手の存在を大事にすること。 相手を理解すること」 色々と思い悩む人こそは、 自分を励まして、よく努力をして、 自分の生活を管理することにより、 どんな ...
-
-
5/26(日)「人間は考え方一つで本当にすべてが変わって行きます」
2024/05/25 -未分類
「人間は考え方一つで 本当にすべてが変わって行きます」 一生懸命に努力する者には 不死の境地が訪れて“います”。 自分が出来ることを怠(なま)けている者、 しない者は自ら死に近付いて“行 ...
-
-
5/25(土)「目の前のことにただ一生懸命打ち込む」
2024/05/24 -未分類
「目の前のことにただ一生懸命打ち込む」 自分の肉体が水を満たして 割れやすい素焼きの陶器だということを 認識しましょう。 そして、 これに宿る自分の心を御城のように固く守りましょう。 そ ...