
「転生の海を卒業する時代」
釈尊が返答されました。
「常に日々の生活習慣を正し、叡智があり、
いつも心が安心し動かない心境でいること。
内省し、自分自身の 心の仏性に対して、 自分の意識が常に向いていること。
あるがままの今という、 その瞬間の自分を意識し続けていること。
このような人物ならば、この雑多な社会の中に住みながら、
輪廻(りんね:生まれ変わり)の激流を無事に卒業することが出来るのです。」
(原始仏典 釈尊の言葉 釈尊の言葉 スッタニパータ編 第1章9節-No.174)
釈尊の最初の返答が
(1)心がいつも安心しており、動揺しない心を心掛けること。
(2)自分の心の仏性に対して、自分の意識が常に向いていること。
(3)自分の心を、過去にも、未来にも置かずに、今という瞬間だけを
見て生きることを意識すること。
この3つを遂行すれば、どんな環境や条件下に住んで居ても、
悟りに到達し、何度も生まれ直す転生の海を卒業することが出来ると
釈尊が示唆されています。
この三つを読みますと、「悟り」とは漠然とした境地ではなく、
今の自分の生活の中で心掛けるべき、目指すべき心境であることがよく分かります。
皆さんが生活の中で出会う人でも、
・いつも安心している人
・自分の心を客観的に観察しながら生活している人
・今を一生懸命生きている人。
このような人がおられるかもしれません。
こういう素直な人とのご縁がとても多いいです。
過去の時代にはなかった、約束された時代が今かもしれません。
今という時代には、何度もの転生から卒業することを決めて
生まれて来たいのちが集まってきている気がします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本人の道徳心
「相補原理」
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)は
「我が身はなりなりて成り合はざる処一処あり。
故このわが身の成り合はざる処を刺し塞ぎ
国土を生み成さんと以為(おも)ふ。
生むこといかん
(私の体には成長して、
成長し過ぎた所が一ヵ所ある。
そこで、この私の成長し過ぎた所で、
あなたの成長していない所を刺して塞ぎ、
国土を生みたいと思います。
生むのはどうですか)」と言った。
つまり、日本の男女は互いが補う相補原理なのです。
言ってみれば鍵と錠の関係で、
錠だけあっても鍵を掛けなければ
意味がありません。
両方あって初めて成立するという考えがあった
日本は健全だと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の諺 「古今無双(ここんむそう)」
【意味】
昔から今まで、比べられるものがないこと。
また、比べるものがないほど
すぐれているということ。
「古今」は昔から今まで、
「無双」は並ぶものがないという意味。
・・・・・・・・・・・・・・・
有名な物理学者・アインシュタインの発言とされる言葉に、
・「自分自身に対して誠実でない人間は、
他人から尊重される資格はない」
というものがあります。
人は他人ばかり見て、他人からの評価を気にしますが、
これでは自分の人生が日の目を見ることは難しいです。
・ 一番に気にするべき相手は、自分の良心(仏性)だった。
ということが究極の答えです。
だから上記の言葉を言い換えますと、
・ 自分の良心に忠実な人は、他人から尊重される立場に自然と成って行く。
・ 自分の良心に従うことを意識する人は、幸運を呼ぶ。
・ 自分の良心に反しない生き方は、金運も、幸福も得る。
本当に大切なモノを与えてくれるのは、
他人や、他所に居る見えない霊的な存在では無くて、
・ 自分の心の中に居る良心(仏性)だった。
ということです。
誰もが、日々の生活の中で、自分の良心と対話しています。
あまりに自分自身に身近すぎて、自分だと思い込んでいる相手が、
仏性、自分の心の奥底に宿る仏、本当の自分だったのです。
その本当の自分が、金運も、幸運も、健康も、寿命も、
すべてを決めている相手だとは、まさか誰も気付いていません。
本当の自分を納得させる人ほど、心が軽くなり、自信が湧き、
人生は自由自在に成って行きます。
でも、本当の自分は中々、納得はしてくれません。
自分なりに自分を自己節制し、
自分を内省、反省、改善し、
目標に向かって精一杯の努力をして見せないと、
絶対プレゼントをくれません。
納得してすっきりして喜んではくれません。
・ 自分の良心(仏性)に目覚めよ。
ということが、
人が生まれる目的であり、
仏教でいう悟り、
真宗でいう信心でもあります。
仕事を通して、
いつもこれにチャレンジしています。
私を含めて仏間では、
誰もが仏さまと一緒という実感があっても、
仕事や日常になると、
仏さまとは全く離れて、自身の「自我」と「サガ」に
翻弄されていきます。
だから、
お念仏が大切なんです。
仏さまから離れていることに、
「気づく」ってこと。
お念仏が仏さまの元に自分を引き戻してくれるからね。
・・・・・・・・
お客様の声
伊勢丹ウォータークリーニング
●帽子を2点お預かりして、1点のみお見積もり
進行で1点はキャンセルのお客様がお受け取りに
来て、使用前・使用後のように綺麗になっている
と、仰っていただきました。