思い出の時が甦るウォータークリーニング

日々是笑日

未分類

4/19(土)「大丈夫 守られている 愛されている 生かされている」

投稿日:

 

本当の愚か者とは、自分自身に対して

敵討(かたきう)ちをするような生活をしています。

これは悪行となり、悪い因果の木の実を結実させて

行きます。

(原始仏典 ダンマパダ第5章-66番)

 

「本当に愚かな人間とは、自分自身を大切にせずに、

自分を目の敵(かたき)にするような生活をしています」

このように釈尊は仰っています。

特に中学生、高校生という、子どもの精神と大人の肉体を

持ち始める不安定な年代を観ますと、荒れた生活をしている

学生を見かけます。

その多くが親にも問題があり、子どもが愛情に飢えている

ケースが多いです。愛情も思いやりも知らないし、家族を

信じられないのです。

 

つまり、自分の心の拠り所がないのです。

 

逃げる場所も手段もないために、その荒んだ心が行う生活とは、

不純異性交遊・繰り返す堕胎・シンナーや危険な薬物・喫煙・

暴力・恐喝・万引き・暴走行為・・・、大人以上に過激な実態

のケースがあります。

 

こういう時に、一人でもよいから心の拠り所となる大人がいますと、

その子ども助かります。昔は、よくこの立場を祖父母がしていました。

しかし、老人と同居する家族が減るにつれて、心の拠り所の無い

子どもが増えて来ました。

 

そういう子どもが取る行動とは、内にこもり、冷酷な狂気を帯び

始めています。

愛情も、思いやりも知らない・分からないために、

愛情の飢餓感から動物への虐待、さらには解体へと血を見る事を

求め始めます。そして、人間自体への狂気が向けられます。

このような行為は、この世に産まれてしまった自分への復讐であり、

親への復讐であることが根底にあります。

 

このような青少年を救うには、甘やかすのではなく真剣に怒り、

思いやりの言葉をかけ続ていくことです。

そして、いつかは「目が覚める」ことを「信じてあげる」ことです。

その時は激しい反発をするかもしれませんが、子どもの心には生涯

にわたって思い出として残っていきます。

必ずそのことを思い出す時期が来ます。

 

ただ、高学歴や地位や名誉が有っても

裏では愚かな行為を大人になってもしている人はいっぱいます。

例えば、他人や親に裏切られた連続は、悲しいかな自らの心の拠り所

を持つことを拒否します。

 

しかし、自分の先祖(遺伝子DNA)と良心(仏性)は、

死ぬ最後まで裏切りません。

常に共に喜怒哀楽を体験をしており、仏さまと共に体験していることが

分かる(悟る)まで待っていてくれます。

この二つの存在への感謝をして行くことで、荒んだ生活の大人も必ず

われて行きます。段々と自分を大切にする生活を始めます。

現実的に、そういう仏縁のある救われた人たちを沢山目の当たりにして

きました。

 

人間は子供も大人も性別も関係なく、何か分からない「母性」なんと

なく求めることが本能として在ります。

これは思う以上に深い心の奥に在る思いであり、人類の起源や宇宙にも

関する根源的な純粋宗教本能なのだと感じます。

ただ、この母性とは、他人に求めて探す内は飢餓感が消えることがあり

ません。逆なのです。

 

自分自身が母性を「出す」、「与える」ことで、実は自分も母性に包まれる

という法則が在るのです。

 

また、お金は貯めることが大切ですが、これ以外の本当に欲しいモノは、

自分から「出してこそ」「与えてこそ」「初めて与えられる」というトリック

が厳然としてこの世には在ることをご存知でしょうか?

 

自分から母性を求めるのではなく、自分から優しさ・親切・思いやりの

母性を出す人は必ず現実的に仕合せに成っていきます。そして必ず環境や

状況も変わり始めます。

 

今日もより良く生きる智慧を与えて頂いて有難うございます。

皆さんの仕合せを心より念じております。

 

【柔訳 釈尊の言葉第一巻】著:谷川太一より抜粋転載

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本人の道徳心

「優れた人の内面生活」

本当に優れた人物の内面生活をよく知るならば、

そういう人たちが常にほかの人より

各段に優れたその理由は、

本当の哲学、あるいは宗教のきわめて短い、

しかし、動かしがたい原理、

確固たる原理を確信していたおかげであった

ということがわかります。

そしてそれは、一部は遺伝、

一部は自分の反省と決心によって身につけた、

良い習慣の賜物であることもわかるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の諺 「東西南北(とうざいなんぼく)」

【意味】

方角の、東、西、南、北のこと。

四方、あちらこちらという意味。

いろいろな方向を表わすとき。

・・・・・・・・・・・・・・・・

-未分類

Copyright© 日々是笑日 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.