思い出の時が甦るウォータークリーニング

日々是笑日

未分類

4/6(日) 「己のいのちは過去もなく未来もなく、ただ今のみ存在する」

投稿日:

 

「己のいのちは過去もなく未来もなく、ただ今のみ存在する」

(独自の訳)

人の心とは、

今のここを離れて遠くに行っており、

一人で勝手に動き回り、その心の形とは存在せず、

胸の奥の洞窟に隠れています。

この自分の心というものを制する者は、

この世の束縛から離れて自由に成るでしょう。

【原始仏典「ダンマパダ」第三章-三十七番】

 

ぼ~としていると「心ここに在らず」とよく言いますが、

人の心とは過去を思い出していたり、まだ来ぬ未来を心配

してみたり、他人のところへと常に飛んでいるものです。

はたして、今の自分のこの場所に、心が留まっていることが

あるのでしょうか?

 

自分の心を、今の自分がいる場所に本当に制止することができ

れば、心の漏電が止まり、莫大な生命エネルギーが蓄積する

のを感じます。

自分の心を今のこの場所に置くことができれば、いろんな幸運

を呼び込みます。

 

釈尊はこの項で

「この世で本当に自由に楽しく生きたければ、人を制することを

考えずに、自分の心を制することだけを思いましょう。」

そして、その手段とは、「動き回る自分の心を、今ここに置きなさい」

と示唆されています。

 

これは、今の自分を冷静に客観的に静観する、観察するだけで十分です。

これを日々心がけるだけで、その人のすべてが見事に変わり始めます。

ただし、先祖(遺伝子DNA)への感謝を常に思うことが、必須条件です。

この二点で、必ず自分なりの最善へと進みます。

これは必ずです。

 

今日もより良く生きる智慧を学ばせていただいて有難うございます

皆さんの仕合せを心より念じております。

 

【柔訳 釈尊の言葉第一巻】著:谷川太一より抜粋転載

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本人の道徳心

「自由の代価」

自分で決めたことなら、

自分だけで価値判断すればいい。

他人が自分に下す評価は

自分の自由にならないことだから『諦める』のだ。

自分がそうしたいと考えてやったことだから、

すべて結果も責任も自分が負えばいいわけである。

それはつらいことであるが、

それが自由の代価というものであろう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の諺 「一国一城(いっこくいちじょう)」

【意味】

ほかからの助けや干渉を受けずに、

独立した状態のこと。

「一国」は一つの国、「一城」は一つの城。

一つの国と一つの城をもっているということから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

-未分類

Copyright© 日々是笑日 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.