思い出の時が甦るウォータークリーニング

日々是笑日

未分類

4/2(水)「自分以外に原因と責任を求め出したら要注意」

投稿日:

 

(独自の訳)

想像力が足りない愚かな人々は、

堕落した生活を好み、それに陥ります。

その一方で、良心のある人々は、

絶えず自分の理想のために努力することを維持します。

堕落した生活にふけるな。

欲望と快楽だけに囚われるな。

絶え間なくよく考える人は、

ほんとうの大いなる快楽(楽しみ)に達します。

「原始仏典 『ダンマパダ』第二章ー二十六・二十七番」

 

この世の中は、自分で少し想像するだけでも、

災難や貧乏を避けることが可能なのです。

危険薬物を使用したり飲酒運転をすれば、どうなるのか?

 不倫をしていれば、どうなるのか?

嘘をついて商売していれば、どうなるのか?

このようなことは、少し想像しただけでも

今の生活を根底から失くすことが誰でも想像できます。

 

しかし、まともな普通の人々でも、

これがなかなかできないのです。

自分が痛い思いを経験して、初めて真から思い知ります。

でも、これは初めから簡単に想像できたことです。

 

そして、人は自分が痛い思いをしますと、

「どうして、こうなったんだろう?」「何がいけなかったの?」

このように、自分自身がした選択を

「他人事のように」「常に自分以外に責任を求める」

という姿勢が、運気を落とす人に見られます。

 

人間が運気を落とすサインとして、

「自分以外に原因と責任を探し始めた時」は要注意です。

こうなると、必ず不調和な出来事が続々と起こっていきます。

 

他のせいに責任転嫁している間は、

同じような間違いを繰り返すからです。

そうではなかった、すべては自分の配慮不足、報連相不足に

原因があったのだ。

 

もし、そんな自分に冷静に気づくことができれば、

深く反省して自身の態度を改めることが出来たなら、

災難を無事に避ける因果・道が開きます。

「今の自分は、自分以外に責任と原因を探していないのか?」

という、問いを常に持ち続ける良い癖をつけることなのです。

 

こういう姿勢を持つ人には、

ほんとうに大切なことに気づける芽が育ちます。

ミスをしても挽回するチャンスが必ず来ます。

 

つまりは、人間の幸福と不幸を立て分けている原因、

安心と災難を決定づけしている原因とは、

ここまで書いてきたように、

・想像力の不足

・自分自身に原因を見ようとしない我良しの姿勢

・怠惰な生活を好むこと

・自分の理想への努力をあきらめてしまうこと

このようなことが言えます。

 

人間の人生に違いを生じさせる原因とは、

単純な考え方の違いに過ぎないのです。

逆に言えば、自分の些細な生活姿勢と視点を変えるだけで、

誰でも生きてさえいれば、

釈尊が言われる「ほんとうの大いなる歓喜に達します」が"起こる"のです。

あきらめずに、自分の良心だけは守って生きましょう。

 

今日もより良い智慧を学ばせていただいて有難うございます。

皆さんの仕合せを心より念じております。

 

柔訳 釈尊の言葉第一巻】著:谷川太一より抜粋転載

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本人の道徳心

「人格者の五つの条件」

スマイルズは「真の人格者」としての

条件を挙げている。

それは、

①最高の模範的性格を持つ人間である

②服装や生活様式や態度ではなく、道徳的価値によって決まる。

③自尊心に厚く、何よりも自らの品性に重きを置く

④自分を尊ぶのと同じ理由でほかの人々をも敬う

⑤名誉を重んじる心が強く、卑劣な行動を取らないように

いつも気を配っているなどといったものだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の諺 「孤立無援(こりつむえん)」

【意味】

仲間や、助けてくれる人がいなくて、孤独なこと。

「孤立」は一人だけ仲間からはなれていること。

「無援」は助けがないという意味。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

-未分類

Copyright© 日々是笑日 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.