(独自の訳)
コノ世の物事は自分の心を核として、自分の心を主人とし、
自分の心によって創り出されています。
もしも、裏のある心を持って、他人に「話し」たり何かの「行為」
をしたならば、それから生まれる因果は必ず自分に憑いて来ます。
それはまるで荷車を引く牛の足跡に、必ず車輪の跡が付いて来る
ようにです。離れることが決して有りません。
もしも、良心のある、誠意や愛情のある心を持って、他人に「話し」
たり何かの「行為」をしたならば、心の幸福はその人に付いて来ます。
まるで人の影が、その人の体から離れないようにです。
(原始仏典 「ダンマパダ」1~2番より)
この章の重要なキーワードは、
「善と悪の心」「話すこと=言葉」「行為」この三つです。
つまり、コノ世の人間社会は、この三点ですべてが創造されているのです。
私たちは、あまりにも色々な光景を見ていますから、何が重要であるのか、
何が人の運命を分ける原因かがぼけて分かりにくくなっています。
しかし釈尊は、「心・言葉・行為」がすべてを立て分けていると看破して
います。
この世は平等ではないと非難する方が多いですが、釈尊は「いやいや、
自分の心・言葉・行為が公平に完全に反射しているだけですよ。だから、
あなたもこの三点を正せば、自分の足跡が必ず付いて来るように正しく
成れますよ」と言ってます。なんと単純な原理なんでしょうか。
でも本当の真理とは、それが当たり前過ぎて逆に見えなくなるのです。
では、人はこの三点が守れるのか?
これが難しい。ここで邪魔するのが、「つまらない」「面白くない」「刺
激が無い」「単純すぎる」という人のサガなのです。サガとは、人間の嫌
な欲のことです。これを否定したところで、あるものはあるのです。
これを鎮めるためには、自分の欲を客観的に静観していきます。
私は「なんまんだぶつ、なんまんだぶつ」念仏申し、サガを手放します。
釈尊のすべての教えは、「執着しないこと」をいろいろなたとえ話でして
いただけなのが真実です。
今日も、この三点「心・言葉・行為」を意識するだけでも、運命は違っていきます。
そして、禍根(禍が起こるもとや原因)を残さないように意識していけば、
悪い因果は生まれません。
今日も、自分が執着しない生活や仕事を意識しましょう。そして楽しみましょう。
昨日はこの場を通して、とても懐かしいご縁を喜びました。感謝です。
今日もより良い人生の智慧を学ばせていただいて有難うございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本人の道徳心
「父親の権威」
父親の権威を立てないために、
どれぐらいの家庭で不幸が起こっていることか。
「お父さんは偉いんだ」と母親が子供たちに
少しでも仰ぎ見させる癖をつけておくと、
いざ非行に走る段に、親父がガンといえば終わる。
「お父さんは駄目な人。あんな真似をしては駄目」
などといっていたら、本当に駄目になる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の諺 「馬耳東風(ばじとうふう)」
【意味】
人の意見や批判などを気にしないで聞き流すこと。
【由来】
「馬耳」は馬の耳、
「東風」は春風のことで、
人間は春風がふくと暖かくなると思って喜ぶが、
馬は何も感じないということから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・