思い出の時が甦るウォータークリーニング

日々是笑日

未分類

2/15(土)「あきらめたら そこでおわり」

投稿日:

 

「あきらめたら、そこでおわり」

釈尊が答えました。
「ひとは信仰によって激流を渡り、精励によって膿を渡る。
勤勉によって苦しみを超え、智慧によって全く清らかとなる」
(原始仏典  スッタニパータ編 第1章10節-No.184)
信心深いとは善なる仏の願いを聞いて素直に安心して生きる。
・前向きに、すべての問題も自分の気づきや目覚めにしてしまう。
・この世は、自身の努力次第で、苦悩が終わる世界。
・正しい真理への智慧を知る縁がある人には、輪廻の卒業が可能。
※釈尊は中道という客観的な視点で、正しい智慧を知る努力が必要で
あると仰っています。あきらめたら、そこでおわり。人間は、いつま
でも真摯に学び実践しようとする姿勢が必要だということです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

人食い鬼神は、
「人間は本当に輪廻を卒業することが出来るのか?」
「輪廻を卒業できると言うならば、その方法を言ってみろ」
と懐疑的に釈尊に問い掛けています。

 

(1)信心深い人は、輪廻の卒業が可能である。

 

信心深いとは、何でしょうか?
・ 悪いことよりも、善なることを信じる人である。
・ 素直な人のこと。
このように浮かびます。

 

悪いことのほうが、役に立つと信じる人が、世の中には居るのです。
「自分は死んでも善なる世界を信じたい」と思える人が、信心深いと言えると感じます。

 

(2)前向きな気持ちで、すべてを自分のための修行にしてしまう人は、輪廻を卒業する。

 

生きていれば、どんな人も生(性)老病死からの苦悩を避けることが出来ないのです。
自分の思い通りにならないことを、1つ1つ苦痛に感じていては切りが無いのです。

 

どんな苦悩も、問題も、
・ 自分のための修行にしてしまう人
このような人は、輪廻からの卒業が可能に成ると、釈尊は示唆をしています。

 

(3)コノ世は、自分の努力次第で、苦悩が終わる世界だ。

 

人間の祈願とは、
・ 努力をしないで、夢を叶えたい。
・ 他人を押し退けても、無理な事でも、自分の欲しいものを手に入れたい。
こういう正体が有ります。

 

人食い鬼神も、何百年間も人間から毎日、このような祈願を聞かされ続けているわけです。
鬼神にとっては、人間が輪廻を卒業するなど、鼻で笑いたいことであるのが、この項からも分かります。
釈尊にしても、餓死寸前を女性スジャータに命を助けられるまで、死ぬほどの努力をした御方です。

 

「猛烈な努力をすることで、人は今の苦悩を乗り越えることが出来る」
釈尊が、このように鬼神に返答をしています。
コノ世に生まれた人は、努力が必須条件だということです。

 

(4)正しい真理への知恵を知る縁が有る人には、すべての卒業が可能である。

 

闇雲(やみくも)にただ努力しても、コノ世はダメなのです。
・ 正しい方向性を知って、努力することが大切です。
間違った方向には、いくら努力してもダメなのです。

 

間違った信仰では、先祖を供養することも出来ていません。
努力しても、正しい知識との縁の有無で、今生の運命が変わるのが人間なのです。

 

今の自分の努力の方向性は、これで大丈夫か?
これを常に思いながら努力する人は、大丈夫です。
そのためには、釈尊は「知恵を知る努力」が大切であると指摘しています。

 

人間は、いつまでも学ぼうとする姿勢が必要であり、中道という冷静な視点で、正しい知恵はどれか?
静観していることが大切なのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本人の道徳心

「相手に応える」

人から認められた場合は、

認められたら、その人に認められたのに

相応しい人間として行動する。

愛情をかけられた場合は、

愛情を受けたのに相応しいことをする。

「士は己を知るもののために死す」

というのも同じ言葉である。

人間というのは、

本来、そういうものではないか

という気がするのである。

・・・・・・・・・・・・・

今日の諺 「四面楚歌(しめんそか)」

【意味】

味方がいないとき

まわりを敵に囲まれて、助けの無い状態。

 

【由来】

昔の中国で起こった、

楚の国と漢の国の戦いにまつわる。

楚軍が漢軍に取り囲まれたとき、

まわりの漢軍から楚の国の歌が聞こえてきて、

楚軍の大将、項羽は、すでに多くの味方が

漢に降伏したと知り、なげいたという話から。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

-未分類

Copyright© 日々是笑日 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.