「 年別アーカイブ:2024年 」 一覧
-
-
9/2(月)「日日是好日」
2024/09/02 -未分類
言葉を慎み、心を落ち着けて慎しみ、身体に悪を為してはならない。 身口意三つの行いを浄め、仏の説きたもうた道を歩め (原始仏典 ダンマパダ20章-281番) 日日是好日というように、どんな日も、その人の ...
-
-
9/1(日)「すべては生活態度で変わります」
2024/09/01 -未分類
努力するべき時に努力せず、 若くて活力がある時に怠け 意志弱く、思考せず、怠惰な人は、 叡智に至る道を見出すことはできない。 (原始仏典 ダンマパダ20章-280番) 釈尊はすべては自分 ...
-
-
8/31(土)「人として何より大切なこと」
2024/08/31 -未分類
歳をとって頭が白髪になったからといって、 誰もが長老の名に値するわけではありません。 ただ歳を重ねただけの人は、肉体が老化しただけの人間です。 誠実で、道徳観が有り、情け心が有り、 他人 ...
-
-
8/30(金)「肌で感じる豊かさに気づく」
2024/08/30 -未分類
多くの知識を持ち良く説明できる人が、 人としての正しい生き方をしているとは限りません。 教育を受けていなくても、 * 自分の人生から正しい生き方を学んで真理に至れる人 * ...
-
-
8/29(木 )「一分でも一秒でも穏やかに」
2024/08/29 -未分類
「一分でも一秒でも穏やかに」 多くの知識を持ち良く説明できる人が、本当に賢い人ではありません。 いつも穏やかで、他人を恨むことを知らず、ムダに恐怖を抱くことをしない人こそが ...
-
-
8/28(水)「発言には公平性を意識することが大切」
2024/08/28 -未分類
他人を導く時は、声を荒らげずに、 ルール(常識や道徳観)に沿って、淡々と公平性に留意しながら 伝えることが大切です。 そのような指導が出来る人は、正しいことを守りたい人であ ...
-
-
8/27(火)「他者への思いやりがある人が正しい人です」
2024/08/27 -未分類
よく仕事が出来る人が、正しい人間であるとは言えません。 善と悪を「賢く」見極めることが出来る人こそが、正しい人です。 (原始仏典 ダンマパダ19章-256番) ...
-
-
8/26(月)「他人の間違いを常に探し求めない」
2024/08/26 -未分類
つねに他人の粗を探し、避難しようとする人は、 心の汚れが増し、消滅することはない。 (原始仏典 ダンマパダ18章-253番) 社会的に権威や立場のある人ほど、実はこういう人 ...
-
-
8/25(日)「人を認め人の仕合せを願う」
2024/08/25 -未分類
他人の過失は目に留まりやすく、自分の過失は目に留まりにくい。 あたかも、狡猾(こうかつ)な賭博師が、自分に不利なサイコロを隠すように、 他人の過失は仔細もらさず暴くいっぽう ...
-
-
8/24(土)「比較心を捨てること」
2024/08/24 -未分類
人間は、不満心を思わないように捨て去り、 不満心を心から根絶することが出来たならば、 その人は昼夜を問わず心の平安の中に暮らすことが出来ます。 (原始仏典 ダ ...
-
-
8/23(金)「いただいた物には感謝をすることが大切です」
2024/08/23 -未分類
人が他人に何かをプレゼントするのは、 その人なりの信念があり、 その人なりの聖なる喜びがあるからです。 従って、他人からのプレゼントに対して、 自分の好みのために素直に感謝を思えない人は ...
-
-
8/22(木)「それでも感謝の心が起ってくることがすばらしい」
2024/08/22 -未分類
①恥知らずで、猛禽類(鳥)のように厚かましく、 図々しく他人ばかりを責め立て、大胆に生き、 真に心が汚れた人間ほど、コノ世は生きやすい天国です。 ②恥を知り、清浄なことを常に好み、 物事 ...
-
-
8/21(水)「無知と不幸からは思いやり力で離れる」
2024/08/21 -未分類
迷妄である無知こそは、恐れるべき最大の汚れです。 コノ世の修行(幸福)を目指す人は、無知を捨て去り、 無知ではない人を目指しましょう。 (原始仏典 ...
-
-
8/20(火)「わたしゃ あなたに心とられて 南無阿弥陀仏」
2024/08/20 -未分類
わたしゃ あなたに心とられて 南無阿弥陀仏」 鉄が錆びますと、鉄自体から生まれた錆のために、 鉄の全体が変質してダメになってしまいます。 人間も悪事を継続していますと、自分がした悪事により、 自分自身 ...
-
-
8/18(日)「自分の心に感謝というハケを持ちましょう」
2024/08/18 -未分類
賢い人は、自分の心の汚れに気付く瞬間ごとに、 少しずつ汚れを反省して取り除くことをします。 まるで鍛冶職人が、金属を叩くごとに生じる金属 粉をハケで祓うようにです。 (原始仏典 ダンマパダ18章- ...