「自分自身を育てるよろこびを味合う」
・自分で自分を励ましなさい。・定期的に、自分で自分を反省させなさい。
・自分で自分自身を守りなさい。自分で自分をイジメてはいけない。
・正しい思い(正思)を持つように務めなさい。思考はいつも、逃避、暴走、虐待、色情、
執着へと勝手に進む「生き物」だと思っても良いのです。
定期的に、自分に「中立・中道」「常識」「道徳」という正しい思考の手綱をつけ
て引っ張ることが大切です。釈尊は以上の四つを継続した者は、必ず涅槃(浄土)に
行くと断言されています。(原始仏典 ダンマパダ25章-379番)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
釈尊が、またまた斬新なことを仰っています。
(1) 「自分で自分を励ましなさい!」
これは良心の視点からも、意味が有ります。
自分の名前を呼んで、
「◯◯よ、頑張れ~」「まだまだ行けるぞ」「そこは注意だ」
「自分は、そんなもんじゃ終われない!」・・・・などなどと。
エベレスト山などへの登山家のエピソードを読みますと、高所に行くほど酸欠が進み、
低温と合わせていよいよ「死」を間近に多くの人間が感じるそうです。
段々と生活のことや他人への思いが消え始めて、自分自身との対話が始まるようです。
その時に多い現象が、斜め上方向から別の自分が、まさに上記のような「◯◯よ、頑張れ~」
と話しかけてきて、別の自分との対話が始まるのです。
その別の自分は、以前から良く知っているような懐かしさをも持つようです。
その別の自分は、雪で隠れた危険な足下も薄れ行く意識の中で教えてくれるそうです。
(2) 「定期的に、自分で自分を反省させなさい」
このような習慣を持つ人は、人生を無難に安定させることが出来ます。災難除けにも成ります。
お祓いや厄除け祈願などよりも、本当に実践的に実現させます。
今日の寝る前に、
* 今日1日の反省をすること。
* そして大事は、それでも生かされたことに感謝をして置くこと。
この2点の継続は、強力に明日からを変えて行く原資と成ります。
(3) 「自分で自分自身を守りなさい」「自分をイジメるな!」
多くの人は、自分を精神的に守るどころか、逆にイジメることで何かの昇華をしています。
これではダメなのです。運気が落ちて行きます。
イザという時に、本当の自分(良心)が助けてはくれないのです。
(4) 「正しい思いを持つように務めなさい」
これは釈尊が、悟り(涅槃感覚)に至るために必須とした、
八正道(はっしょうどう)の中の1つである、重要な
「正思(しょうし)」のことです。
やはり生きる間の糞袋(くそぶくろ:一休禅師は人間をこう表現しました)は、
常に自分で「正しい思考」を心掛けるべき生き物なのです。
思考はいつも、逃避、暴走、虐待、色情、へと勝手に進む「生き物」だと思っても良いです。
定期的に、自分の思考に「中立・中道」「常識」「道徳」という手綱を付けて引っ張ることが大切です。
「ダンマパダ」を毎日読むだけでも、思考が正されるかも知れません。
釈尊は、以上の4つを「継続した」者は、浄土(涅槃・ねはん)に行きます、
と断言されています。
これを信じて見ましょう。
実践が自分に教え、先行きを導きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
業を変える「善い業」
あとになってから「やっぱり言わなきゃあよかった。
やっぱりやらなきゃあよかった」と苦しまずにすみ、
逆に「言ってよかった。やってよかった」良心が喜ん
安心した気持ちになっていれば、その行為は善い業
として心に蓄えられる。
その宿善を成したクリアなエネルギーが心の中で熟
し、因果応報の結果として、やがて心地よき報いを
楽しい充実感と共に受け取ることに成ります。
また、このような宿善を積み重ねていくことで、
利息の付く善徳貯金と成り、その宿善はこの世、
あの世、次の世と良き事、楽しき事として受け取っ
てゆくことになる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の諺
「息が合う」
意味:幾数の人の気持ちや調子がぴったり合
うこと。
・・・・・・・・・・・・・・
日本人の道徳心「本音に忠実であれ」
アメリカの心理学者マズローは「どうすべきか
と迷っている時は、本音に忠実であれ」と言う。
この言葉で思い出すのが、シェークスピアが
ハムレットの中で、老待従長ポローニアスに
語られた次の言葉である。
「最後に、最も大切な訓・・・己に対して
忠実なれ、さすれば夜の昼に継ぐが如く、
他人に対して忠実ならん」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・