「よい出来事があれば過去の宿縁に感謝する」
怠り怠けず、清らかに生きる善き人たちを友とせよ。
親切で、分かち合い、善い行いを成せ。
そうすれば、喜びに満ち、苦しみがなくなり、人生が変わり始める。
人間は生きている限り、すべての改善が可能なのだ。
(原始仏典 ダンマパダ25章-376番)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このように心から思える人は、既に素晴らしいと思います。
今の人間には、このように素直に思えること自体が難しいかも知れません。
どんなに悪党だった人も、いざ本当に死期が迫りますと、死ぬ直前には
「もっと良いことを、自分はするべきだった」
と漏らすことが多いそうです。
刑務所の監視官や、末期医療の関係者が証言しています。
コノ世を去る直前には、コノ世に居ながらにしてアノ世で起こる
* 罪の意識が10倍に成る法則が発動すること。
が、悪行が多かった人には早めに始まるようです。
自分にとって嫌なことが、ただの損でムダなことだと落胆をしないで欲しいのです。
それを通じて、もし自分が反省するべきことに気付ければ、嫌な問題が終息して行くことを、
この項の最後で釈尊は示唆しています。
自分が元気な内から、
「他人に良いことをしたい」
と思える人は本当に素晴らしいです。
自分自身が弱ってから思えるのも価値が有るのですが、
それを元気な状態でも「そう思える」ことは素晴らしいです。
まずは、
今の自分が「他人に良いことをしたい」と素直に思えるか否かを、
自分の生活の中で静観をして行きましょう。
こう思えるだけでも、運気は変わり始めます。
誰にでも潜むガン細胞が、減り始めます。
人間は生きている限り、すべての改善が可能なのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
業を変える「悪い業」
後に成ってから「やっぱり言わなきゃあよかった。
やらなきゃよかった」と後悔し苦しむならば、そ
の行為は悪い業として心に蓄えられます。
その悪後を成したネガティブなエネルギーが心の
中で熱し、やがて倍返しの苦しみの報いを因果応
報で受け取ることになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の諺
「口を酸っぱくする」
意味:お説教など、何度も繰り返して同じことを
言うこと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本人の道徳心「本音と建前」
いくら誠実を装っても、人には必ず本音と建前が
ある。
まずはこのことを大前提と考えなければならない。
その上で、自分の心の本音と建前を見極めること
こそ、誠実に生きることにつながる。
自分に対する正直さを持つといった方が、わかり
やすいだろうか。
自分に誠実であるということは、人にも誠実であ
るということなのだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・