染色補正の中でも、塩素などがついてしまって脱色した場合、元色が全部抜けてしまうと、あとから補色で足した色が目立ってしまうことがあります。 染色補正の場合、特に難しい補正では、技術者の技量によって仕上がりに差が出ます。 ※上級技術者で95%前後ぐらいです。(上級技術者が行った復元作業の場合には加工料と技術料の付加価値料金が加算されます。)
ウールの場合には水の中で動かすと、繊維のキューティクルが絡み合って元に戻らなくなるフェルト収縮が多いです。また、綿やレーヨンは、水に濡れることで糸が太くなり縦糸と横糸の交差部分の曲がりがきつくなるため、全体としては縮んでしまう膨潤収縮が起こりやすいです。
化学繊維で汚れが落ちにくいものとしては、着用中に全般的に擦れて繊維の中に汚れが入り込んだものが上げられます。 染料を使って補色しにくい素材としては、ポリエステル・アクリル・アセテートなどがあります。 その場合、風合いの変化は若干出てしまいますが、顔料を使って補色するようになります。 繊維によって補色度合いは違いますが技能者による復元作業で平均で80%ぐらいの復元率です。 ※上級技能者の復元率でで95%前後です。(上級技能者による復元作業の場合は加工料と技術料の付加価値料金が加算されます)。
抗菌・消臭・防カビ加工は1着5,000円~です。 カビの生えた衣類を、カビを除去して抗菌する料金は、1着10,000円~です。
シミ抜きの中で、不溶性の汚れ(カーボン、墨、泥などの水に溶けない汚れ)や、擦れて繊維の中にすり込まれたシミは、落としにくいものがあります。 もし、このようなシミが付いた場合でも、できるだけシミを触らないでお持ちいただくことで、落とすことが出来る場合もあります。
自宅または他店で処理したシミですが、できる限り、シミがついた状態でお持ちいただくと、そのシミの成分が変化していないため、化学的な処理により取り除きやすくなります。
また、ご自宅で処理された場合、まだ使われているものが市販レベルですと取り除ける確率は高くなりますが、他店でシミ抜きをされている場合、強い薬品などを使って処理が施されていると、それ以上弊社でシミ抜きをしてしまうと、繊維にダメージが広がってしまう可能性がありますので、十分に注意しながらの作業になります。
取りすぎると、確かにボリュームが無くなります。が、大きな毛玉になってしまうと、刈り取るしかなくなってしまいますので、毛玉になりかけの時に、ブラッシングして毛先を伸ばしてやるのが、カシミヤやウールを傷めないケア方法です。
購入後やクリーニング後に着用前にシミを付けてしまったという場合には、シミ抜きだけでも可能な場合があります。着用後だと、衛生面の問題もありますし、目立たなくても、全体に何かしらの汚れは付着しているため、シミ抜きを行うとその部分だけがきれいになって、周囲と違和感が出てしまいます。以上のような理由から、洗いとシミ抜きは両方行うのが基本です。
天然繊維についた汚れで、擦れて繊維の中に入ったものや、不溶性の汚れ(カーボン、墨、泥などの水に溶けない汚れ)は、落としにくいものがあります。 補色しづらいものとしては、塩素系漂白剤などによって脱色したものが上げられます。
洗うことで落とすことが出来る汚れは、基本料金の範囲内で綺麗になります。ただし、汚れが染み込んだものや、日数の経ったもの、黄ばみや変色したシミ、色素やたんぱく質などを含んだシミなどは、別工程でシミ抜きを行わなければ取ることができないため、追加料金が必要になります。
見積りは無料です。品物をお預かりしてお見積りをお知らせし、キャンセルの場合は、料金は頂きません。また、お預かりした品物を宅配便でお客様にお返しする場合は送料着払いとなります。
弊社で取り扱う商品は、素材もデリケートで、デザイン性も高く、色彩も豊かですが、逆に染色堅牢度は低いものも多いです。そういった商品に最適なケアを行うためには、入荷時の見極めが非常に大切ですし、実際の洗いや仕上げでも、一般の衣類の何倍もの工夫と工程が必要になります。また、ウォータークリーニングを可能にするクラスタルウォーターの開発にも資金を投下しています。こうしたものを全て含めての料金設定になっています。
カビは落とすことができますが、繊維、染色の状況によっては残ってしまうものがあります。
再発させないためには、カビの生える条件(温度・湿度・栄養分)の条件を一つでもなくすことが重要になります。 ・温度 20〜30℃の室温 ・湿度 70%以上の湿度 ・栄養分(食品のシミ、ホコリ、汚れ、ダニなど)
皮脂汚れも、ついた直後は水分が多いため、簡単なシミ抜きで対応できますが、時間の経過とともに、水分が蒸発し、酸素に触れることで汗の成分が変化してしまいますので、こうなってしまうとシミ抜き作業が必要になります。
革は染色堅牢度が低いですから、どんな洗い方をしても、洗液の中に色は出てきますが、洗い方の工夫や、色止めの使用によって色落ちを防ぐことはできます。また、革製品の場合は、ドライクリーニングよりも水洗いの方が色落ちが少ないものも多くあります。
素材によっても違いますが、若干(1~2センチ程度)なら、戻るものも多いです。但し、風合いが変わってしまっているものや、ウールがフェルト化しているものは戻りません。
水の中で揉んだり動かしたりすると縮みます。洗う前に、部分しみ抜きで汚れを落とし、手で押し洗いして、整形しながら乾燥すれば縮まないで洗うことが出来ます。
素材の状態に合わせて洗い方を選択し、艶感や手触りも加工剤で調整して、最後は馬の尾脇毛のブラシで入念にブラッシングして仕上げますので、風合いの良さが好評です。
飲めます。薬品を使っているわけではありませんので、飲用に問題はないです。毎日飲んでいるスタッフも多いです。
洗濯表示が不可になる要因に合わせてケアの方法を選びますので、全て不可の表示のものでも取り扱いは可能です。
お預かりした商品の中で、30年以上前のシミもありましたが、シミが付いた条件により変わってきますが、シミが繊維と反応してしまうと、繊維を傷めてしまう可能性がありますので、シミや汚れがついたら、早めに処置されることが望ましいです。
シャツは、一日着たら洗うのが基本です。肌に直接触れる衣類なので、皮脂や汗が必ず付着し、汚れが激しくなると取れにくくなります。汚れが軽いうちに洗えば、弱い洗いで汚れを落とすことが出来るため、シャツを傷めず長持ちできます。 スーツは、夏場は汗をかく量も多いので、5~6回着用したらクリーニングし、秋冬物は、週に1~2回の着用ならシーズンに1~2回のクリーニングが適当です。
衣類についた体臭ですが、汗の成分で皮脂などが水分と混ざって分泌され、最初は無色透明ですが、時間の経過とともに酸素に触れることで酸化し、臭いがきつくなる場合があります。 時間の経過とともに、体臭は取れにくくなる可能性がありますので、汗をかいたら早めにクリーニングすることで予防できます。
カビの臭いですが、衣類についたものに関しては、漂白クリーニングすることで除去できる可能性はありますが、レザー等漂白ができない素材の場合、臭いが残ることがあります。
確かに、一般のクリーニングに比べると高いですが、これまで多くのショップの方や、お客様が、工房を見学され、一点一点商品を丁寧に扱い、手間をかけて仕上げる様子をご覧になって、むしろ料金は内容に比べて安いという感想を持たれます。クリーニングに限らず、ジャケットでも靴でも、工程を重ねて丹念に作りこまれたものは相応の価格になっています。また、気に入った衣類を、きれいに長く着られることを考えれば、見合った価格ではないかと考えております。
汗や汚れがスーツに付いたままになることは、生地を、臭いや変色の原因にもなりますから洗うことは必要です。ただ、スーツには作った人の意図するシルエットがありますから、それを再現できなければクリーニングしないほうがよいことになります。また、一度に大量に扱うクリーニングもスーツを傷めます。ですから、一点一点丁寧に扱い、デザインを理解して仕上げをおこなえば、ケアをしたほうがスーツは長く着られます。
ドライクリーニングは、水以外の溶剤で洗うことで、簡単に言うと石油などの油で洗うことです。油で洗いますから、油性の汚れを落すのには適していますが、汗などの水溶性の汚れは取れません。衣類にとって、生地を傷めたり、変色、臭いの原因となるのは水溶性の汚れで、これを取るには水洗いが適しています。水は、ドライクリーニングの溶剤よりも繊維の中心まで浸透して、中から汚れを溶かし出してくれます。
使い終わったら汚れや湿気をとること。ブラッシングや柔らかい布で拭いてほこりなどを取り、風通しの良いところに保管します。密閉したところに保管したままにすると、革にとって一番の大敵であるカビが生えてきますから、時々は風に当てます。そして、靴やバッグに新聞紙などを詰めて形を整えて保管することは、湿気を取り成型するのに良い方法です。 また、太陽光や蛍光灯などの紫外線によって色やけしますから、光が当たらないように通気性のある袋に入れておくのも良いです。そして、素材に合ったクリームなどを少量塗って、保湿してあげることも必要です。
レザージャケット、レザーコート、レザージャンパー、レザーパンツなどレザー衣類と、靴、バッグ、財布などレザー製品全般をケアいたしております。ブランドもエルメス、シャネルをはじめほとんどのものが入ってきます。
ウールのスーツなどは水で洗って色落ちすることはなく、全体に汚れが落ちて色が明るく感じることが多いです。また、素材によっては色落ちするものもありますが、これは水洗いに限らず、ドライクリーニングでも同様で、染色堅牢度の低い素材のシルクや麻の濃い色のものなどは色落ちしやすいです。色落ちを最小限に防ぐために、色落ち防止剤を使ったり、洗いを短時間にするなどの工夫をしています。
繊維の種類については、ウールやカシミヤ、シルクなどの動物性繊維や、綿、麻などの植物繊維、テンセルなどの再生繊維、ポリエステル、ナイロンなどの合成繊維からレザーまですべての繊維をウォータークリーニングできます。 水で洗うことの特徴は、水のほうが、ドライクリーニングの溶剤に比べて、繊維の芯まで浸透し、汗をはじめとする水溶性の汚れを溶かし出すため、洗い上がりがさっぱりし、汚れの残りによる変色や臭いが起こりにくいということがあります。
ウォータークリーニングでは、クラスタルウォーターと呼ぶ特別な水と、マイクロバブルを用いて水洗いの汚れ落ちと素材の質感を高めています。 ほとんどの衣類が着用中に汗をかきますから、水での洗いを必要としていると言えますが、ご利用が一番多いのはスーツやジャケット、パンツです。そして、食べ物のシミなどが付いて、後から変色したり、虫の害に会いやすいカシミヤなどのコート類も多く、春の衣替えの時期は、ドライクリーニング不可で水でしか洗えないマッキントッシュのコートや、ウォータークリーニングするとロフトが増してふんわりと仕上がるダウンジャンパーの入荷も目立ちます。
また春から夏にかけては、白いジャケットやブラウス、パンツなどが多くなります。 白い衣類は、水で洗わなければだんだんと黄ばんでいき、特に衿や脇などに黄ばみが目立ってきます。 そういった黄ばみが取れることでも喜ばれています。 水は、繊維に深く浸透して汚れを落とすのですが、その反面浸透することで繊維が膨らみ、形が崩れやすいくなります。
そのため、仕上がりまでの工程では、ドライクリーニングをする場合の5倍以上の手間を要し、パーツに合わせた機械プレスや細部のハンドプレスを組み合わせてシルエットを形成します。 この仕上がりの美しさでご利用いただいているお客様も多く、様々なブランドショップからもご支持をいただいています。ただ、水に対する染色堅牢度が極端に弱いものや、製品化する前の縮絨加工が十分に施されておらず、水での収縮が激しいもの、表面の加工が水によって変化しやすい商品も実際にあります。
ウォータークリーニングでは、色止めや収縮防止の処置、また、様々な加工剤により艶感などの復元もおこないますが、変化の程度があまりに大きいと思われる衣類は、水での丸洗いはおこなわず、汗の付着している部分を水できれいにして、ドライクリーニングを行う場合もあります。また、着用頻度の極端に少ない衣類で、特に汗などもついておらず、デザイン性が高いものは、丸洗いは行わず、必要な所を部分的に汚れを取ったり、消臭、防虫などのケアをして、デザインをそのままに仕上げます。
以上のように、基本は水洗いですが、商品によっては、シリコーンドライを使用する場合もありますし、衿袖口の部分洗いなどその商品にとって最良の方法をとります。
かび、虫、変色を防ぐこと。それらについては、クリーニングのときに、防かび、防虫加工もできます。市販の防虫剤もありますが、気化するタイプのものが多いため、クローゼットや箪笥の開け閉めの際に空気が入れ替わって濃度が薄まり、効果が低くなる弱点があります。
クリーニングと同時に行う加工は、繊維に直接効果をもたせるので、効果が一定です。 また、カビを防ぐには、密閉して蒸れる空間での保管は避けます。 ビニール袋をかぶせたままでの保管は、蒸れるため、カバーは外します。 ほこりを防ぐためにカバーをかける場合は、不織布や布製のカバーにします。 変色の原因の一つは光によるものです。 保管中に同じ部位に太陽光や蛍光灯の光が当たったりすると変色することがあります。 特に青系の色は変化しやすいので要注意です。 また、車の排気ガスやストーブ等を使った時に発生するガスによる変色もあります。
それから、汚れが付いたままで保管すると、その汚れが酸化して変色します。 特に、汗や食べ物など水溶性の汚れが変色を招きますので、保管する前には、きれいにしておきます。
年間を通して多いのはスーツ、ジャケット、パンツ。春の衣替えシーズンはコートも多く、ウール、カシミヤ、アンゴラなどの、獣毛素材や、綿コート、シルクのスプリングコートや、レザーコート、ファーコートなど多彩です。 また、MONCLERやDUVETICAのダウンジャンパーも集中して入荷します。
秋の衣替えになると、夏物の綿、麻のジャケットやパンツ、モヘアのスーツ、シルクや綿のブラウスやシャツ、ワンピースなどが多くなります。 料金は、ブランドによって二段階に分かれており、番手が細くデザインも立体的で、シルエットを復元しにくいもの、エグゼクティブコースとしては、すべてのポケットや背中心、脇縫い線を始め、袖口や袖のシームのしつけをして型崩れを最大限防いで洗うコースや素材や付属品などで料金は変わります。
ダウンジャンパーも、ファーなどの付属品が付くと料金が変わります。料金はこちらのリンクからご確認下さい。 シミや汚れを落とす場合には、別途料金が必要になります。 また、シミなどは、実際に試してみないと、どの程度まできれいにできるかがわからない場合もあるので、その時は、衣類を一旦お預かりして、見積になります。 仕上がりまでの納期は、一般衣類が通常2週間、衣替えなどで、入荷の多い時期は1ヶ月間いただくこともあります(但し至急でご入用の場合は対応いたします)。 レザー、ファー製品は1ヶ月が標準です。
ホームページ内のプロセスページに工程ごとの写真や説明文がありますので、ご覧いただければと思います。 スーツやダウンの工程については、動画の紹介ページにもまとめておりますので、こちらも合わせてご覧ください。
洋服以外で主なものは、靴、バッグなどのレザー製品と、着物です。どちらも、汚れを落とすだけでなく、染色も行います。 布団のクリーニングも行っております。価格については、料金表のページをご覧ください。