思い出の時が甦るウォータークリーニング

日々是笑日

「未分類」 一覧

7/16(水)「祖先を尊び日本文化を継承する」

2025/07/16   -未分類

「祖先を尊び日本文化を継承する」 (1) 発言を慎重にすること。 (2) 心を冷静にして謙虚でいること。 (3) 自分の肉体に悪い行為をさせないこと。 この3つの道を貫徹する人は、 仏陀(ブッダ:智慧 ...

7/15(火)「自責が人生を好転させるカギである」

2025/07/15   -未分類

「自責が人生を好転させるカギである」 するべき時に何もしない人。 自分が元気な時に怠けている人。 自分の意志も考えも無しに、いい加減な人。 このような人は、本当の真理(幸福)に出会っていても 何も感じ ...

7/14(月)「執着しないからこそ人生を真から楽しめる」

2025/07/14   -未分類

「執着しないからこそ人生を真から楽しめる」 「コノ世のすべての物事は、 必ず絶対に変化します」(諸行無常:しょぎょうむじょう) 「コノ世のすべての物事は、苦しいことも伴います」 (一切皆苦:いっさいか ...

7/13(日)「自分の人生は自分で足を出す決意と意志と行動しかない」

2025/07/13   -未分類

  「自分の人生は自分で足を出す決意と意志と行動しかない」 「八個の正しい道」(八正道:はっしょうどう)と、 「四つのあきらめる方法」(四諦:したい)こそが、 真の幸福への道です。 何が正し ...

7/12(土)「花の光のように周りの人を照らしていきたい」

2025/07/12   -未分類

  「花の光のように周りの人を照らしていきたい」   人が真から幸福に成れるための道が色々とありますが、 その中でも「八個の正しい道」 (八正道:はっしょうどう)が最高です。 また ...

7/11(金)「大事なのは、日頃から良い縁を結ぶ努力をすること」

2025/07/11   -未分類

「大事なのは、日頃から良い縁を結ぶ努力をすること」 私は何事にも執着しないという、 コノ世を離れた視点を持つ楽しみに安住しています。 この楽しみは、普通の人々には分からない究極の楽しみです。 この楽し ...

7/10(木)「出来ない事としない事を混同してはらない」

2025/07/10   -未分類

  「出来ない事としない事を混同してはらない」   ただ沈黙している人を賢い人だと思ってはいけません。 その人は、本当に迷っており無知なために沈黙している だけかも知れません。 正 ...

7/9(水)「いただいた苦労は必ず実る」

2025/07/09   -未分類

  「いただいた苦労は必ず実る」   コノ世で他人を征服するような快楽や悪心を捨て去り、 自分の日常生活を正しく努力し、 自分なりに世の中に貢献したいと真から思える人は、 そういう ...

7/8(火)「つづいてこそ道」

2025/07/08   -未分類

出家(しゅっけ:僧侶や修行者になること)したからといって、 人間として自制するマナー(傲慢で節操のない態度)を守らず、 自分の行動と一致しないキレイ事を説教する僧侶は、 「人としての道」を既に踏み外し ...

7/7(月)「誰もが自分の人生という舞を踊りながら、自分の能面を製作中」

2025/07/07   -未分類

「誰もが自分の人生という舞を踊りながら、自分の能面を製作中」 嫉妬深くて、他人に分け与えることが嫌いで、 ウソを言う人は、どんなにキレイな言葉を言っても、 どんなに立派に着飾っても、聡明で美しい人には ...

7/6(日)「人生に特効薬はない 一つ一つの積み重ねの上にしか花も実もならない」

2025/07/06   -未分類

「人生に特効薬はない 一つ一つの積み重ねの上にしか花も実もならない」 多くの知識を持ち良く説明できる人が、 人としての正しい生き方をしているとは限りません。 教育を受けていなくても、 * 自分の人生か ...

7/5(土)「歩いた後に一輪の花を咲かせたい」

2025/07/05   -未分類

  「歩いた後に一輪の花を咲かせたい」 多くの知識を持ち良く説明できる人が、 本当に賢い人ではありません。 いつも朗らかで、他人を恨むことを知らず、 ムダに恐怖を抱くことをしない人こそが、 ...

7/4(金)「議論は人を分けるが実践は共感を与える」

2025/07/04   -未分類

  「議論は人を分けるが実践は共感を与える」 他人を導く時は、声を荒らげずに、 ルール(常識や道徳観)に沿って、 淡々と公平性に留意しながら教えることが大切です。 そのような指導が出来る人は ...

7/3(木)「他者への思いやりの有る人が正しい人」

2025/07/02   -未分類

「他者への思いやりの有る人が正しい人」 よく仕事が出来る人が、正しい人間であるとは言えません。 善と悪を「賢く」見極めることが出来る人こそが、正しい人です。 (原始仏典 ダンマパダ19章-256番) ...

7/2(水)「すべては消えて行くからこそ真剣に思いっきり挑戦する」

2025/07/02   -未分類

「すべては消えて行くからこそ真剣に思いっきり挑戦する」 社会で自分が生きた軌跡が無い、 つまり世間で働いたことも無しに 自分の外見ばかりを気にする人は、 それは道徳(真理)に生きる人ではありません。 ...

Copyright© 日々是笑日 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.