トップページ
2016年 7月29日

「生きた言葉。」 7/29(金)
副住職の潤聖も頼まれては
いろんなところにお説教に行ってますから、
仏さんのお話しすることは慣れています。
ただ、うちのような実践者の集まりの場で、
お寺や老人会や福祉施設と同じように
お話しするとどうなるのか?


実はまったく伝わらなく 通用しません。


みんな常に手抜き抜きの本気で事に当たって いますから、
上手な話とか、小手先で表面的な話は
まったく伝わっていかないのです。


                     ボスの「日々是笑日」より


「女性に対して、怖がられないように・・・・・、」
「うまく、伝わるように・・・。」


そんなことを考えて、テクニック的に伝えても
半分も伝えたいことは伝わってないと思います。


僕らの現場も一緒です。


いつもの僕は、同じことを何度も伝えることに呆れ、怒り、
他人を見下しては、目を吊り上げ三角になっています。


言葉は、一見耳触りが良くても
心持ちは、これですからねぇ・・・・・。


伝わらん!
です。


「出そう! 言おう!」と思った言葉は、まずアウト。


溢れるように出た言葉は、伝わります。
それって、自分が体験してきたことについての事や
心底思い悩んだことだったりします。


自分が、そこを「生きた」言葉。



23:27, Friday, Jul 29, 2016 ¦ ¦ コメント(0)


「耳を澄まして・・・。」 7/28(木)
今、ここ、私を生きようとする法子さんの
いのちにに感謝です。
そのいのちの恩に報いるための人生が始まった・・、
そんな感じがします。
すごく自然で嬉しいです。


                  ボスの「日々是笑日」より


毎日、何を言ってもらえるのか・・・・・?


耳は、ダンボの耳状態。


「酸いも甘いも糧に変えて」が僕らのやることですから。

00:23, Friday, Jul 29, 2016 ¦ ¦ コメント(0)