「明るい貧乏。」 5/16(月)
そもそも日本が裕福になったのは高度成長後の数十年だけです。明治以
前、明治以降含め、ほとんどの時代、日本人の生活は貧しくて質素でした。
しかし質素ながら親を大事にし子供を大切にし、些細なことでも感謝できた
生活でした。
表面上は日本人の貧困化が進むと言われている社会現象は、魂の視点
では、多くの人達が質素で菩薩行の生活をする本来の日本人の生活に、揺
り戻っているのかもしれません。
≪転載終了≫
お金は利他のために入ってくるものだと思っています。
明るい貧乏、いいじゃ ない。飾らない素の自分に戻れるしね。
ボスの「日々是笑日」より
僕たちが当たり前と思っているのは、過ぎた贅沢だったりするんでしょうね。
確かに、親の世代と比べると何もかもが満ち足りてます。
少々、何かが足りなくてもまだまだ充分なほどに。
過ぎると、感謝も忘れます。それが怖い。
明るい貧乏。 明るいのがいい。
生かしていただいて ありがとうございます。
前、明治以降含め、ほとんどの時代、日本人の生活は貧しくて質素でした。
しかし質素ながら親を大事にし子供を大切にし、些細なことでも感謝できた
生活でした。
表面上は日本人の貧困化が進むと言われている社会現象は、魂の視点
では、多くの人達が質素で菩薩行の生活をする本来の日本人の生活に、揺
り戻っているのかもしれません。
≪転載終了≫
お金は利他のために入ってくるものだと思っています。
明るい貧乏、いいじゃ ない。飾らない素の自分に戻れるしね。
ボスの「日々是笑日」より
僕たちが当たり前と思っているのは、過ぎた贅沢だったりするんでしょうね。
確かに、親の世代と比べると何もかもが満ち足りてます。
少々、何かが足りなくてもまだまだ充分なほどに。
過ぎると、感謝も忘れます。それが怖い。
明るい貧乏。 明るいのがいい。
生かしていただいて ありがとうございます。
21:55, Monday, May 16, 2016 ¦ ¦ コメント(0)