おとこまえ しんちゃんが京都へやって来ました。
本願寺で、お経のCDを前に、
どれかな… と一瞬フリーズ。
内容がかぶったものが、いくつもありました。
「草譜ってどっち?」
「善導〜 のメロディーがついてるやつやで…」
善導〜♪ と つい本願寺の売店で唄う僕としんちゃんでした… 汗
さて、しんちゃんを駅に送り、
久しぶりに お経、和讃をクルマをドライヴしながら聴いてましたが、
京都の空気には、やはり大変馴染みます。
どこ行ってもお寺だらけですし、
空気そのものが、なんだか合うのです。
聴いていると、お経はいろんな意味で調律効果がありますね。
それと御導師さんの声に とても倍音が含まれている事も、さっき気がつきました。
ホーミーって声の倍音を響かせる 民族声楽がありますね。
あんな極端ではないですが、
気がつくと、実はトランシーでハマってしまっています。
爆音で声明念仏をかけ、窓を開けて(クーラーが故障中)繁華街の信号待ちをしていると、
一気に視線を浴びてしまいました。
信号待ちのシトロエンから爆音の念仏と 真顔のドライバー、…
まっ 京都だからいいっかなって。 笑
