「子どもを護る護身術」10/9(金)
千葉から広島に戻り、
午後6時からは保育園の10月園内研修です。
今回のテーマは「子どもを護る護身術」。
実際に保育園には70人余りの乳幼児を預かっているわけで、
もし万が一「不審者」や「異常者」による侵入があった場合、その乳幼児の命を
護るのは責任ある保育士たちの使命であるわけです。
そういった最悪の事態を想定しての今日の研修会。
みんな真剣に「護身術」に取り組んでいました。
「研修感想文」
『今日の実践的な研修を受けて、護身について初めて考えました。
今まで危険な場面にあったことはないですが、危機管理という面で
とても大切に考えていかなければならないことだと実感しました。
今日学んだことは、力で対抗しない、まず逃げることを前提に技をかけていく。
相手につかまった時の逃げ方や対処方法など日々の日課としてトレーニング
していこうと思います。
けが予防のための受け身も子どもたちと取り組んでいきたいです。
もう一度危機管理について考え「護身術」を取り組んでいきたいです。H』
『今日の研修では、こういったことはまさか自分にも子どもたちにも降りかかって
くることはないだろうと思っていたことだったので、いろんなことを教えて頂いて
本当に有難かったです。
つくづく、護身術のファーストステップをマスターしていくこと、いつでも危機意識を
持って生活をしていくことが大事だと思いました。
そして、今日教わった「護身術」をいざ使うということが無いように、身の回りの
危機管理意識を高めて過ごします。ありがとうございました。 K』
『子どもたち、そして自分の身を護るための護身術、今まで考えたこともありません。
こういったことはできないと思っていましたが、今日の研修で自分でも出来るという
ことを体験的に教えていただきとても勉強になりました。
日々、護身術の復習をしながら危機管理の意識をもって保育に
取り組んでいきたいと思います。T』
※みんなワーワーキャーキャーの賑やかな研修でした。
ただ実際に実戦的な技を体験してみて「護身術」の必要性が身にしみたようでした。
今日はまさにファーストステージ。これからもこういう研修は率先して行っていこう
と思うので、今日学んだ護身術はぜひ練習しておいてください。
使わないといいように。
午後6時からは保育園の10月園内研修です。
今回のテーマは「子どもを護る護身術」。
実際に保育園には70人余りの乳幼児を預かっているわけで、
もし万が一「不審者」や「異常者」による侵入があった場合、その乳幼児の命を
護るのは責任ある保育士たちの使命であるわけです。
そういった最悪の事態を想定しての今日の研修会。
みんな真剣に「護身術」に取り組んでいました。
「研修感想文」
『今日の実践的な研修を受けて、護身について初めて考えました。
今まで危険な場面にあったことはないですが、危機管理という面で
とても大切に考えていかなければならないことだと実感しました。
今日学んだことは、力で対抗しない、まず逃げることを前提に技をかけていく。
相手につかまった時の逃げ方や対処方法など日々の日課としてトレーニング
していこうと思います。
けが予防のための受け身も子どもたちと取り組んでいきたいです。
もう一度危機管理について考え「護身術」を取り組んでいきたいです。H』
『今日の研修では、こういったことはまさか自分にも子どもたちにも降りかかって
くることはないだろうと思っていたことだったので、いろんなことを教えて頂いて
本当に有難かったです。
つくづく、護身術のファーストステップをマスターしていくこと、いつでも危機意識を
持って生活をしていくことが大事だと思いました。
そして、今日教わった「護身術」をいざ使うということが無いように、身の回りの
危機管理意識を高めて過ごします。ありがとうございました。 K』
『子どもたち、そして自分の身を護るための護身術、今まで考えたこともありません。
こういったことはできないと思っていましたが、今日の研修で自分でも出来るという
ことを体験的に教えていただきとても勉強になりました。
日々、護身術の復習をしながら危機管理の意識をもって保育に
取り組んでいきたいと思います。T』
※みんなワーワーキャーキャーの賑やかな研修でした。
ただ実際に実戦的な技を体験してみて「護身術」の必要性が身にしみたようでした。
今日はまさにファーストステージ。これからもこういう研修は率先して行っていこう
と思うので、今日学んだ護身術はぜひ練習しておいてください。
使わないといいように。
11:49, Friday, Oct 09, 2015 ¦ ¦ コメント(0)