トップページ
2017年11月12日

「風邪は通過させる」11/12(日)
Tさんが風邪を引いたといって
風邪薬を買ってきてTさんには「元気になれよ」って
渡したばっかりたばっかりなのに・・・、どうも自分が
風邪を引いたようです。


とにかく喉が痛くてダルい。


≪風邪は病気ではなく自分の体を治すもの、という考え方≫
より転載

風邪は悪者ではない
「風邪は病気ではなく治療行為」

こんな風に言っている人に出会ったことはありますか?

整体では、風邪をひくとまわりから「よかったね」と言われる
そうです。

なぜなら、風邪は、からだの重心のバランスが偏ってきたと
き、それを整えようとしてひくものだからです。


「風邪は治すものではなく、経過させるもの」

この考え方は整体の基本だそうですが、自然療法や冷えと
り健康法の考え方も同じですね。

野口整体の創立者である野口晴哉さんの著書「風邪の効用」
という本に詳しく書いてあります。

風邪の効用 (ちくま文庫)
著者野口 晴哉
価格¥ 648(2017/11/12 08:00時点)
出版日2003/02/01
商品ランキング1,348位
文庫224ページ
ISBN-104480038078
ISBN-139784480038074
出版社筑摩書房


風邪ひき上手になると、蛇が皮を脱いだようにサッパリし、
新鮮な顔つきになります。

風邪の効用はまた、すでに病気がある人はそれを機会に
治ってしまいます。

私は整体のことはよくわからないのですが、自然療法とい
う観点から見ても野口晴哉さんの言葉は非常に興味深い
のです。

自然療法を研究している私も、この本を読んで風邪の引き
方が変わりました。

ふつうの風邪に薬はいらない

風邪をひいたら通り過ぎるのを待て。

野口晴哉さんは「風邪を途中で中断させてはいけない」と
言います。

中断させるというのは、薬を飲んで症状をおさえることです。

そうはいっても、風邪で発熱した時、からだがとても痛みます
し頭痛が起こることもあります。

咳や鼻水などの症状がつらくて眠れないこともあります。

大人なら我慢できても、子供が熱でつらそうな姿を見るのは
親もつらいものです。

風邪を引いた時、薬はほんとうに必要ないのでしょうか。

私の子供(3歳・1歳)がかかりつけにしている小児科の山田
先生は「ふつうの風邪に薬はいらない」と言っています。

山田先生は「子どもに薬を飲ませる前に読む本」という著書
を書かれています。

その本の中でこんな風に言っています。

"
せきにしろ、頭痛にしろ、とてもつらそうだったら薬を与えること
もやむを得ませんが、頭痛にはいくらか効果があるものの、
せきや鼻水に対しては薬もあまり効かないのです。

薬を飲まないで、水分は十分にとってからだを休め、かぜが通
り過ぎるのを辛抱強く待つというのが、かぜに対する最良の治
療法といえるでしょう。


「子どもに薬を飲ませる前に読む本」山田真著
"
山田先生は西洋医学の医師で、薬の知識も豊富で新薬に対し
ても勉強熱心です。

そんな先生も、薬はあまり意味がないと言います。

例えば子供の風邪(症状は咳)で山田先生に診察してもらうと

「うーん、ふつうの風邪だね。この咳は鼻水を出すための咳だ
から、薬はあまり意味がないけど・・どうする?」

「では薬を飲ませずに治したいです。何か食べさせた方がいい
ものとかありますか?」

「いつも通りでいいよ。放っておけば治るから。ウフフフ」

というやりとりで、薬が処方されることはたまにしかありません。

もちろん必要な時には処方していただきますが「放っておけば
治る」と言われた時は自然治癒力を信じることにしています。



解熱剤の正しい使い方

解熱剤を使ったほうが一日治りが長引いた研究。
thermometer-833085_640
気になるのは発熱した時の解熱剤の使い方ですが、解熱剤
を使って体温を下げると病気が長引くかどうかを調べた研究が
あります。

水痘(水ぼうそう)にかかった子どもがアセトアミノフェンを飲む
と、偽薬(砂糖でできた錠剤)を飲んだ子どもより、治るのは平
均して約1日かかったという研究があります。

つまり解熱剤を使った方が約1日長引くという結果だということ
です。

しかし、解熱剤には不快な症状を軽くしようという目的もあるわ
けです。

そういう時は、熱が1日長引くのを覚悟して熱の下がり方がおだ
やかな薬は使ってもよいと山田先生は言っています。


熱と汗を出し切ってくれる万能な第一大根湯


"
風邪をひくと、熱が出て、汗をかきます。

熱はからだのバランスを整え、汗は、いらないものの排泄
です。

だから、風邪を上手にひけば、からだの大掃除となり、経過
した後にすっきりします。

そのため整体では、無理にくすりで抑えたりせず、自然に経
過するのを待つ、と考えるのです。

汗でも熱でも、必要があって出るのですから、その現象をま
っとうさせるのです。

「あかちゃんからの自然療法」月刊クーヨン
"
発熱した時に解熱・発汗をうながしてくれる第一大根湯という
飲み物があるのをご存知でしょうか。

IN YOUでも以前、第一大根湯のレシピを公開しています。

第一大根湯
【薬膳レシピ】自分で作る風邪薬・胃腸薬『第一大根湯』の作り
方。〜肩こりや生理痛にも効果大。

大根のしっぽの方をすりおろし、しょうがのすりおろし、醤油を
熱々の番茶で割ったものです。

第一大根湯を飲むと、体がゴゴゴゴゴー!と温まってくるのが
わかります。

この第一大根湯を飲んで、熱が高い場合はそのあと40分ほど、
頭まで布団をかぶって汗を出します。

汗が出ない場合はもう一度第一大根湯を飲み、同じことを繰り
返してください。


大根は肉魚の毒消し名人!
大根には消化を助ける作用が強く、さまざまな使い道があります。

血液を粘らせている過剰なタンパク質を分解・消化する酵素もあり
ますので、腎臓の機能が正常に戻り、むくみが解消。病気を悪化さ
せるウイルスや過剰タンパクを消してくれる効果も期待できます。

私はこの第一大根湯の効果のすごさを何度も体験していて、風邪
で発熱した時以外にも、側頭部の頭痛がスーッと引いたり、耳鳴りが
治ったり、便通が1日で10回くらいあったりとデトックス祭りが必ず開
催されます。

ただ、夏場に風邪を引いた時に大根が手に入りにくいのが難点で、
そういう時は大根以外のしょうが、しょうゆ、番茶に梅干しを入れた
りしてあるものでなんか作ってみます。

今まで薬に頼っていたり体が陰性に傾いている人は飲んでもすぐ
に効かない場合があります。

汗が出たり体がポカポカしてくるまで、朝昼晩と飲み続けることが
自然療法では大切だと思います。

参考「からだの自然治癒力を引き出す食事と手当て」

平熱以下に下がったときは安静に
neruhito
風邪をひいて高熱が出た後、いったん平熱以下に下がるときがあ
ります。

高熱が出ているときは入浴しても動いてもいいのですが、平熱以
下に下がったときは安静にしていなければいけません。

平熱以下に下がった時に動くと、二次的な異常を起こします。
いわゆる「風邪をこじらせた状態」になります。

平熱以下に下がった時をどのように計るかというと、体温計でもい
いのですが、布団の中で脈をはかるという方法もあります。

正常な脈は1分間に78から80で、それ以下だったら平熱以下、
80以上だったら平熱以上とみなします。
人によって脈の数は変わってきますが、正常なときは1息4脈だ
そうです。

私も熱が下がって朝を迎えたときには、いつも脈をはかります。

1分間に脈が78以下の時は、正常に戻るまでじっと布団の中で
待ちます。

私には小さい子供がいますし(3歳・1歳)、ワーキングマザーな
ので治ったらすぐに動きたいのですが、平熱以下の時を安静に
していることで、早く復活できるようになりました。

脈を計ることで、体が安静を欲しがっているのもわかるようにな
りました。

参考「風邪の効用」野口晴哉著

風邪はからだがアップグレードをする良いチャンス

大事なのは風邪を自然に経過させること。
floral-865823_640
風邪を薬を飲まずに経過させることができれば、からだの重
心を整えてくれたり、古い病気を治してくれる「風邪自体が治
療行為」となってくれます。

私自身、以前は頭痛、鼻づまり、体のかゆみ、じんましんなど
の不調がありましたが、風邪をじょうずに経過させることができ
るようになって、ありとあらゆる痛みや不快な症状がない状態
です。

風邪をひいてもパッと高熱が出て1日で治るようになりました。

野口晴哉さんは風邪を40分から2時間で経過させることがで
きるそうです。 私も早くそんなレベルに達したいです。

今まで薬に頼っていたり、体が陰性に傾いている人は突然風
邪を自然に経過させようとすると時間がかかるかもしれません。

もし土日などのお休みにかけて風邪をひいたら、ぜひ薬を飲ま
ずに風邪を経過させてみることに挑戦して欲しいです。

風邪を厄介な、面倒なものと思わずに「そろそろアップグレード
の時期か」と考えるのはどうでしょうか。

風邪が憂鬱なものからちょっと楽しみになりませんか?

風邪を経過させた後の体のサッパリ感、ぜひあなたにも体験
してほしいと思います。

                             ≪転載終了≫



最近、風邪なんて引いたことがないので、超めずらしいです。
たた゛、全体的なバランスを取ろうとしている。脱皮しようとしている。

ということですかあ・・・。お昼から子安庵に帰って、しっかり寝て、
汗をかいて、風邪を通過させようっと。

11:51, Sunday, Nov 12, 2017 ¦