食育学習 11月20日(土)
11月9日に
ももぐみさんで食育学習を行いました。
テーマは、「だし」
子どもたちは最初はピンときていなかったようですが
日本料理に欠かせないだしを
目で見て、触って、嗅いで、五感を働かせて、とても興味を持って参加してくれました。

実は、人間の五感、特に味覚は
大人になってから発達することはほぼないそうで、
子どもの時にいかに発達させるかが、その後の味覚に
影響されるそうです。
今回の食育では
たのしく五感を働かせることに着目して
行いました!
中でも好評だったのは
かつおだしの飲み比べクイズです!
子どもたちには、事前に見せた、花かつおで取っただしと
市販で売られている粉末のかつおだしを
試飲してもらいました。

何度も何度も飲み比べて
悩んでいるももぐみさんがとても可愛くて
真剣に取り組む姿が頼もしく、私も嬉しかったです♪
香りも味も全く異なる二つのだしですが、
花かつおを当てられた子は
2、3人でした( ; ; )
園でも、かつおやこんぶ、いりこや干ししいたけなど
さまざまなだしを使用しています!
食体験を通して、子どもたちの五感の成長を
バックアップしていきます。
おうちでも、子どもたちと一緒に
だしをとったり、料理を手伝うきっかけになればと思います(^O^)
月末には、
あおぐみさん・きいぐみさんでも
また違った食育学習を予定していますので
お楽しみにされてください( ^ω^ )
合掌
担当:調理員
ももぐみさんで食育学習を行いました。
テーマは、「だし」
子どもたちは最初はピンときていなかったようですが
日本料理に欠かせないだしを
目で見て、触って、嗅いで、五感を働かせて、とても興味を持って参加してくれました。

実は、人間の五感、特に味覚は
大人になってから発達することはほぼないそうで、
子どもの時にいかに発達させるかが、その後の味覚に
影響されるそうです。
今回の食育では
たのしく五感を働かせることに着目して
行いました!
中でも好評だったのは
かつおだしの飲み比べクイズです!
子どもたちには、事前に見せた、花かつおで取っただしと
市販で売られている粉末のかつおだしを
試飲してもらいました。

何度も何度も飲み比べて
悩んでいるももぐみさんがとても可愛くて
真剣に取り組む姿が頼もしく、私も嬉しかったです♪
香りも味も全く異なる二つのだしですが、
花かつおを当てられた子は
2、3人でした( ; ; )
園でも、かつおやこんぶ、いりこや干ししいたけなど
さまざまなだしを使用しています!
食体験を通して、子どもたちの五感の成長を
バックアップしていきます。
おうちでも、子どもたちと一緒に
だしをとったり、料理を手伝うきっかけになればと思います(^O^)
月末には、
あおぐみさん・きいぐみさんでも
また違った食育学習を予定していますので
お楽しみにされてください( ^ω^ )
合掌
担当:調理員
11:23, Saturday, Nov 20, 2021 ¦